どうも、Lilyの顔の長い……黒木です。←ちょっぴり省略www
幸薄顔の私なのですが、メイクをしている顔とすっぴん、えらく違います。
すっぴんが好きと言ってくださる方もいれば、メイクをしているほうが好きと言ってくださる方も。
私は、アイラインを引くのが好きなので、カラーアイラインを結構引いてしまうのですが、キツく見えると言われることもしばしば。
そこで、アイラインなしの抜け感メイクをご紹介します。
キツく見えると言われて……
カラーアイラインが大好きで、地味カラーでもしっかりとペンシルアイライナーで引いています。普段は、こんな感じです。
性格もキツい上に、顔つきもキツく見えたら致命的だなと思い、少し抜け感のあるメイクをしてみました。
アイラインはマストなわけではない
アイラインを引くのは、フルメイクの一貫ととらえている方も多いかと思いますが、決して「引かなければならないもの」というわけではありません。必要であれば引く
それくらいの感覚でOKです。
引き締めカラーをしっかりと
そのかわりといってはあれですが、アイシャドウの引き締めカラーをしっかりと入れることで、アイラインがわりになることも。これは、その人の目の形や印象にもよりますが、特にキツイ印象に見られがちな人は引き締めカラーをしっかりと入れることで、アイラインがわりになることが多いです。
今回は、オレンジブラウンとグレイッシュなパープルの2色で仕上げています。
アイホールにオレンジブラウン、目のキワにグレイッシュなパープルです。
写真ではずいぶん色がとんでいますが、しっかりめにグレイッシュパープルを入れているので、
目を開けたときに、抜け感のある目元に仕上がっています。
そのかわり、下まぶたにニュアンスで赤みのあるピンクを差し色で忍ばせています。(やはりどこかで遊びが欲しい)
全体のバランスをみる
メイクは、パーツだけで見るのではなく、全体的にみてどこが足りないのか、多いのかというところを見極めます。最初にポイントを置くところを決めるのも重要ですが、最後はしっかりとトータルバランスを重視。
今回のメイクでは、あえてリップを透け感のあるブラウン系をチョイスして落ち着きがあるテイストに。
キツさが少し和らいだアイラインなしの抜け感メイク。
たまにはこういう日があってもいいかもです。
ぜひお試しを。
黒木オススメ 至高のヘアケア
【Flowers】はこちらから
↓
↓


【Flowers】
成分の70%が水とホホバオイルでできているシャンプーで、頭皮を保湿しながら、かつ不必要な汚れを優しく浮かせて落とすという、子どもはもちろん、皮膚の敏感な方や大切なワンちゃん猫ちゃんのシャンプーにも。無香料のシャンプー・トリートメントですので、香りは5種類あるパフュームブーケをシャンプーやトリートメントにプラスしてお使いくださいね♪
美容業界にいる人間としてあらゆるシャンプーを使ってまいりましたが、このシャンプーはまさに唯一無二です。











.........ハイパー人気記事..........
.........人気記事..........
・【化粧水問題】あなたは「手」でいく?「コットン」でいく?
note記事も大人気配信中!
▷
https://note.mu/erikuroki
先程のブログで、息子の発達障害について少し触れました。
— 黒木 絵里【メイクアップアーティスト】 (@eri_kuroki1030) 2018年8月13日
別エピソードをnoteにてワンコイン公開中。
少しずつ彼の自立している心理が感じられます。#発達障害 #ADHD #アスペルガー
母ちゃん、話があるんだ|黒木絵里 @eri_kuroki1030|note(ノート) https://t.co/2qmE5gXM7B
私の勝手な推測と持論ですが、よろしければ是非。
— 黒木 絵里【メイクアップアーティスト】 (@eri_kuroki1030) 2018年8月14日
無料です。
口だけマンほど「俺(私)スタイル」が強い|黒木絵里 @eri_kuroki1030|note(ノート) https://t.co/fyWLnjjS3b