「クッションファンデ メリット デメリット」でGoogle検索をすると、なんと……1位!!!
どうも、黒木絵里です。
今回は、クッションファンデーションが気になるあなたに向けた記事ですよ〜
黒木がよくいただくご質問No.1
メイクやスキンケアに関する様々なお悩みをいただきますが、やはり、「黒木さん、ファンデーションどこのがいいのー?」
っていうのは、いつになっても多いご質問です。
そう、だってベースメイクで「メイクの見栄えの8割」は決まってしまいますから。←ココ大事
が、ファンデーションジプシーは意外と多いなか、なりたい肌質はみなさん明確!
女優さんやモデルさんの、生っぽいツヤ肌は、どの女性も憧れるようでして。
ファンデーションの種類でいうと、クッションファンデーションがツヤ肌づくりには画期的かつ手軽かな?と思うのですが、
「ツヤ肌にしたいから使ってみたものの、崩れて毛穴落ちする」
「テカテカになってしまって、午前中でもメイクが持たない」
などなどお悩みもたくさんだし、解決課題はまだまだなようです。
クッションファンデのメリットとデメリット
クッションファンデーションとは、コンパクトに入っているスポンジに、リキッド状のファンデーションがしみこませてあり、リキッド状のベースメイクアイテムを気軽に持ち運べるようになったこと、そして手を汚さずにリキッドのテクスチャーのファンデーションを使えるというのが最大のメリット。だって、通常リキッドファンデーションをボトルごと持ち運ぶってあまり現実的ではありませんもんね(;・∀・)
クッションファンデーションには様々な種類がありますが、美容成分が入っていたり、UV防止効果のあるものなど単品づかいであることも便利といわれる理由の1つかと。
これ1つでベースメイクはOK!といわれるものも多くある中、アイテムやその人の肌質によってはクッションファンデーション1つでOK!といかない場合もあります。
ツヤ感を作りやすいクッションファンデーションですが、その場合、ちょっぴりベタつきを感じたり、シアーでカバー力にかけるものもあります。
アイテムによって使い心地や品質は様々ですが、ツヤ感あり、カバー力しっかり、サラサラ、メイク崩れしづらい!という完璧なアイテムっていうのは、なかなか(;・∀・)
ツヤ感はあれど、メイク持ちが少し劣っていたり、カバー力が高いと思えばマットになってしまったりと、正直一長一短だし、自分に合うアイテムを探すというのが1番の課題。
そう、デメリットは、自分の要望に叶うクッションファンデーションを見つけることが難しいこと、合う合わないの振り幅が大きいことだといえるでしょう。
あとは、
・クッションファンデーションで使うパフは常に湿っている状態のため、そのまま保管していると衛生状態がよくない(雑菌繁殖パラダイス)
・上記のことから、パフを頻回に洗うことが必要なので手間に感じることも
そして何より、ツヤ肌って確かに美しいけれど、テカリと紙一重ですからね(汗)
そのため、メイクしたその瞬間は美しいかもしれませんが、時間とともに、分泌される皮脂とまざって酸化は進む一方。
そしてメイク崩れの原因となり、ツヤではなくテカリへと変化することに。
それだけで済めばラッキー。
毛穴落ちや、ドロドロになってしまうことも。
じゃあ、クッションファンデ、使わないほうがいいじゃん!というわけではありません。
ただ、上手に使えばよいだけ。
クッションファンデーションとの上手な付き合い方
クッションファンデーション単品だと崩れやすいのならば、ツヤ感を損なわずに、崩れやすい部分にフェイスパウダーやプレストパウダーをブラシでオンしておけば、メイク持ちはすこーーーーしよくなるでしょう。すこしねw
ツヤ感のあるメイクは、確かに美しいけれど、メイク持ちはやっぱりセミマットやマットには敵いません。
そのため、黒木が自分の肌にするメイクは、絶対にツヤ感のあるメイクはしません。
メイク持ちが悪いものは嫌いだから。
そのため、クッションファンデを使用しても、その上から必ず要所要所にふんわりとパウダーをオンしております。
基本的に、メイク直しが嫌いなのですw
黒木おすすめクッションファンデーション
私がコスメお買い物同行でもおすすめすることがあるクッションファンデーションをいくつかピックアップしますね!▶ シアーでツヤ感重視


ランコムは、クッションファンデーションの先駆け的ブランド。
シアーでツヤ感のある肌づくりには、やはりブランエクスペールが向いていると思います。
それなりに重ねればカバー力も出てくるので、フルカバーまで求めないけど、シアー+ちょっぴりカバー力も……という人には向いているかも。
▶ サテンマットで輝きのあるマット肌


トム フォード ビューティーのファンデーションは、光をキレイに操るファンデーションといっても過言ではありません。
なかでも、トム フォード ビューティー トレースレス タッチ ファンデーション SPF45 サテンマット クッション コンパクトは、お値段は張るものの、上質な仕上がりにはヘアメイク界隈でも定評があります。
仕上がりは、ツヤ感重視というよりかは、ちょっぴりマットに近いけど輝きのある「サテンマット」。
より輝きをプラスしたい方は、同じトムフォード ビューティーのこちらの下地を使用すると良いかも!

♪【TomFord】トムフォード イルミネイティング プライマー 29g <化粧下地・メイクアップベース><TomFordBeauty・トムフォードビューティ>
▶ メイク持ち重視の上質な仕上がり

メイク持ちもよく、マットに近いフォギー肌をつくるなら断然サンローラン。
メイクの現場でもよく使用されます。超便利!
パフを肌に滑らせて使ってもよし、よりカバー力を出したいときには、ポンポンと軽く叩くように重ねるとキレイにカバーをしてくれます。
毛穴が気になる方は、こちらの下地と合わせて使っても良いかもね!

毛穴の凹凸を目立たなくし、均一な状態にファンデーションをのせるので、ツルッとした陶器肌ができちゃいます。(実は私も使っていますw)
クッションファンデーションは、便利かつ画期的なアイテム。
だからこそ、合う人合わない人、その質感の好きずきも大きく分かれます。
上手に使えば、時短にもつながるクッションファンデーション、メリット・デメリットを上手に見極めて、あなたに似合う逸品を探してくださいね^ ^
黒木オススメ 至高のヘアケア
【Flowers】はこちらから
↓
↓


【Flowers】
成分の70%が水とホホバオイルでできているシャンプーで、頭皮を保湿しながら、かつ不必要な汚れを優しく浮かせて落とすという、子どもはもちろん、皮膚の敏感な方や大切なワンちゃん猫ちゃんのシャンプーにも。無香料のシャンプー・トリートメントですので、香りは5種類あるパフュームブーケをシャンプーやトリートメントにプラスしてお使いくださいね♪
美容業界にいる人間としてあらゆるシャンプーを使ってまいりましたが、このシャンプーはまさに唯一無二です。











.........ハイパー人気記事..........
.........人気記事..........
・【化粧水問題】あなたは「手」でいく?「コットン」でいく?
note記事も大人気配信中!
▷
https://note.mu/erikuroki
先程のブログで、息子の発達障害について少し触れました。
— 黒木 絵里【メイクアップアーティスト】 (@eri_kuroki1030) 2018年8月13日
別エピソードをnoteにてワンコイン公開中。
少しずつ彼の自立している心理が感じられます。#発達障害 #ADHD #アスペルガー
母ちゃん、話があるんだ|黒木絵里 @eri_kuroki1030|note(ノート) https://t.co/2qmE5gXM7B
私の勝手な推測と持論ですが、よろしければ是非。
— 黒木 絵里【メイクアップアーティスト】 (@eri_kuroki1030) 2018年8月14日
無料です。
口だけマンほど「俺(私)スタイル」が強い|黒木絵里 @eri_kuroki1030|note(ノート) https://t.co/fyWLnjjS3b