メイクはキレイな自分を演出する一つの手段
普段皆様はどんなメイク道具をお使いですか?
そして、そのメイク道具はどのようにお手入れされていますか?
肌荒れの原因は様々ですが、実はメイク道具も肌荒れの一つの原因になりうることがあるのです。
ファンデーションのスポンジやリップブラシ、チークブラシ、ポーチ・・・自分をキレイにする為の道具はキレイに保てていますか?
メイク道具は毎日直接肌に触れているものなので、コスメの成分のほかに皮脂や汗などが付着しています。汚れたメイク道具を使い続けているとだけでなく、雑菌の温床になり、これがメイクのノリが悪くなるだけでなく、ニキビなどの肌トラブルの原因になることも考えられます。
メイクはほぼ毎日するものですし、キレイへの第一歩はメイク道具を清潔に保つことから始まるといっても過言ではないでしょう。
メイク道具、ここの汚れをチェック!
・ファンデーションやリップ、アイシャドウ等のケース
・アイライン、ペンシル等肌に直に使用するもののフタ
・ブラシ類
・ファンデーションのスポンジ
・ビューラーのまつ毛をはさむ部分のゴム
・ポーチの内側
毎日チェックし、ティッシュや乾いた布などで汚れをオフするよう心がけましょう。
そして、メイクブラシやスポンジ等、直接肌に触れるものは最低でも1週間に1度は洗浄をすることが理想的です。
※ブラシの汚れが落ちにくい場合はアルコールをティッシュなどに含ませて拭き取ったりすることで落ちやすくなります
☆汚れたスポンジの洗い方
汚れやすいスポンジはこまめに洗浄するとファンデーションのノリも変わりますよ
スポンジのお手入れは、メイク道具専用のクレンジングはもちろんですが石鹸でも洗うことが可能です。
よく泡立てた石鹸の泡でもみ洗いしては水ですすぐという手順を、水が透明になるまで繰り返します。
あるいは衛生面で考えると、使い捨てのものを常備するようにしておくと便利です。
☆メイクブラシの洗い方
水 またはぬるま湯で中性洗剤(少量)を泡立て、ブラシの根元から毛先に向かって汚れを軽く押し出すように洗います。
シャンプーでもOKです。
コンディショナーをつけると、毛のツヤが保つことができるのと、肌触りがよくなります。
目の粗いコームで少しずつとかし、毛先を整え水で洗い流したら、やさしくタオルで水気を取り陰干しします。
※この際にタオル等を敷いて水平なところで乾かすか、ブラシを立てるのであればブラシの毛の部分が下を向くようにしてください。←物理的に謎なのですが、、、
ブラシの毛の部分を上に向けて立てて乾かすのはブラシを痛める原因になります。
ブラシは普段からなるべく汚れを残さないように心がけます。
人工毛の場合には毎日洗ってもOK。
天然毛の場合には洗うのは一週間に一回程度におさえてください。
普段のメイク後にはティッシュなどにポンポンと叩いて粉を落とします。
洗ったあとはしっかり干して十分に乾いてから使用してください。
これでまたキレイに一歩近づきますね('-^*)/

普段皆様はどんなメイク道具をお使いですか?
そして、そのメイク道具はどのようにお手入れされていますか?
肌荒れの原因は様々ですが、実はメイク道具も肌荒れの一つの原因になりうることがあるのです。
ファンデーションのスポンジやリップブラシ、チークブラシ、ポーチ・・・自分をキレイにする為の道具はキレイに保てていますか?
メイク道具は毎日直接肌に触れているものなので、コスメの成分のほかに皮脂や汗などが付着しています。汚れたメイク道具を使い続けているとだけでなく、雑菌の温床になり、これがメイクのノリが悪くなるだけでなく、ニキビなどの肌トラブルの原因になることも考えられます。
メイクはほぼ毎日するものですし、キレイへの第一歩はメイク道具を清潔に保つことから始まるといっても過言ではないでしょう。

・ファンデーションやリップ、アイシャドウ等のケース
・アイライン、ペンシル等肌に直に使用するもののフタ
・ブラシ類
・ファンデーションのスポンジ
・ビューラーのまつ毛をはさむ部分のゴム
・ポーチの内側
毎日チェックし、ティッシュや乾いた布などで汚れをオフするよう心がけましょう。
そして、メイクブラシやスポンジ等、直接肌に触れるものは最低でも1週間に1度は洗浄をすることが理想的です。
※ブラシの汚れが落ちにくい場合はアルコールをティッシュなどに含ませて拭き取ったりすることで落ちやすくなります
☆汚れたスポンジの洗い方
汚れやすいスポンジはこまめに洗浄するとファンデーションのノリも変わりますよ

スポンジのお手入れは、メイク道具専用のクレンジングはもちろんですが石鹸でも洗うことが可能です。
よく泡立てた石鹸の泡でもみ洗いしては水ですすぐという手順を、水が透明になるまで繰り返します。
あるいは衛生面で考えると、使い捨てのものを常備するようにしておくと便利です。
☆メイクブラシの洗い方
水 またはぬるま湯で中性洗剤(少量)を泡立て、ブラシの根元から毛先に向かって汚れを軽く押し出すように洗います。
シャンプーでもOKです。
コンディショナーをつけると、毛のツヤが保つことができるのと、肌触りがよくなります。
目の粗いコームで少しずつとかし、毛先を整え水で洗い流したら、やさしくタオルで水気を取り陰干しします。
※この際にタオル等を敷いて水平なところで乾かすか、ブラシを立てるのであればブラシの毛の部分が下を向くようにしてください。←物理的に謎なのですが、、、
ブラシの毛の部分を上に向けて立てて乾かすのはブラシを痛める原因になります。
ブラシは普段からなるべく汚れを残さないように心がけます。


普段のメイク後にはティッシュなどにポンポンと叩いて粉を落とします。
洗ったあとはしっかり干して十分に乾いてから使用してください。
これでまたキレイに一歩近づきますね('-^*)/