







































朝から晩まで働いている母ちゃん的立場としては、身銭をきってでも揃えておいたほうが、QOLがググッとあがる、三種の神器的なものをご紹介しようと思います。
我が家の神アイテムその1
周囲に写り込んでいるものが、生活感アリアリですみません。(梅昆布茶まで写り込んでるw)
こちらは、パナソニックの食洗機です。
もちろん、問答無用で乾燥まで仕上げてくれます。
ちなみに、私と息子の2人家族なので、少人数用のもの。
そのため、調理に使ったフライパンや鍋は、自力で洗わなければなりませんが、食事後の食器は全てイーーーーーーン!
寝る前に、「あとは頼んだよ……」と告げて眠りにつきます。
我が家と同じタイプ。
パナソニックならではの、エコナビも付いています。
これを導入したおかげで、手間も省けて、息子と戯れる時間ができたことと、水道代がググッと下がりました。
やっぱ、手洗いって意外を水出しているんだな。。。と実感。
働いているママは、食洗機に救われます。
我が家の神アイテムその2
見づらくて申し訳ない……。
我が家のドラム式洗濯機です。
小学生の息子氏、とにかく汚す汚す……。
狭い賃貸なので、7kgサイズの一番小さなタイプしか置けませんでしたが、本当に助かっています。
仕事の出が早いとき、洗った洗濯物を干している時間がない!!なんていうときは、洗濯〜乾燥まで一気に仕上げてもらいます。
実は、こちらもパナソニックという(汗)
別に、パナソニックマニアというわけではありません。。。。たまたまです。
我が家と同じものは、こちらですね。
一応、ヒートポンプなんですよ。
1ヶ月に1回は、槽内洗浄もして、可愛がっています。
なんせ、いつも頑張ってくれていますからねw
私よりも頑張ってるんじゃないかな(爆笑)
ひどいときは、1日3回まわしとかします。。。
我が家の神アイテムその3
スティックタイプのダイソンさんです。
本来なら、ここでロボット掃除機がくるのが従来のワーママ三種の神器なのですが、私のもっていたロボット掃除機 SHARPのココロボさんは、ただいま実家で活躍しています。
その代わりといってはアレですが、昨年10月に引っ越してきたとき、大物家電を買ったときのポイントで、タダ同然で手に入れた、ダイソンさんが大活躍中です。
スティックタイプは、気になったところがすぐ掃除できるというメリットに惚れました。
昔は、ビジュアル重視で、エルゴラピードを使っていました。
これは、ハンディが取り外せて使える2in1方式に魅力を感じて使っていたのですが、いかんせん壊れやすい!(私の使い方?)
いえ、これを使っていた友人も、エルゴラピードは壊れやすいと言っていたので、そう感じている人は、少なくないはず。
ダイソンさんですが、話には聞いていたものの、ま〜〜〜〜〜よく吸いますよ。
うるさいと聞いていた音問題も、さほど気にならない程度。
一回ダストボックスをキレイにしてから、2DKの全部屋をくまなく掃除すると、、、、
汚くてごめんなさいね。
黒木、どれだけ部屋掃除してないだよ!と思うでしょ?
私、これでも、2日に1回は掃除機かけて、合間に、ウェットタイプのクイックルワイパーもしているんですよ。。。。
なのに、1回全部屋吸っただけで、コレですよ。
ダイソンさん、どこまで吸い取るんですか。。。。
しかし、スティックにしたことで、掃除機をかけるのが億劫にならず、順調に掃除できています。
ふとしたときに使えるので。
我が家のモデルは、これですね。
なぜ、最新のフラッフィーにしなかったかというと、、、単純に、そこまで求めてなかったからw
モーターヘッドのタイプで十分です。
三種の神器の他に、私にとってのマストアイテムがあと1つ。
そう、コロコロ(爆笑)
床に落ちている髪の毛を見つけた瞬間、こいつの出番です。
ドライヤーをかけたあと、衣服についている髪の毛も許せません。
そのため、このコロコロの替えは、常にストックしています。
しかし、これを常備しておくことで、かなり部屋をキレイに保つことができますよ。
こういった家電製品は、初期投資がかなりかかりますが、その分、日々の生活のストレスが少なくなります。
最初は、無理して買ってでも、持っている価値ありです。

周囲に写り込んでいるものが、生活感アリアリですみません。(梅昆布茶まで写り込んでるw)
こちらは、パナソニックの食洗機です。
もちろん、問答無用で乾燥まで仕上げてくれます。
ちなみに、私と息子の2人家族なので、少人数用のもの。
そのため、調理に使ったフライパンや鍋は、自力で洗わなければなりませんが、食事後の食器は全てイーーーーーーン!
寝る前に、「あとは頼んだよ……」と告げて眠りにつきます。
我が家と同じタイプ。
パナソニックならではの、エコナビも付いています。
これを導入したおかげで、手間も省けて、息子と戯れる時間ができたことと、水道代がググッと下がりました。
やっぱ、手洗いって意外を水出しているんだな。。。と実感。
働いているママは、食洗機に救われます。

見づらくて申し訳ない……。
我が家のドラム式洗濯機です。
小学生の息子氏、とにかく汚す汚す……。
狭い賃貸なので、7kgサイズの一番小さなタイプしか置けませんでしたが、本当に助かっています。
仕事の出が早いとき、洗った洗濯物を干している時間がない!!なんていうときは、洗濯〜乾燥まで一気に仕上げてもらいます。
実は、こちらもパナソニックという(汗)
別に、パナソニックマニアというわけではありません。。。。たまたまです。
我が家と同じものは、こちらですね。
一応、ヒートポンプなんですよ。
1ヶ月に1回は、槽内洗浄もして、可愛がっています。
なんせ、いつも頑張ってくれていますからねw
私よりも頑張ってるんじゃないかな(爆笑)
ひどいときは、1日3回まわしとかします。。。

スティックタイプのダイソンさんです。
本来なら、ここでロボット掃除機がくるのが従来のワーママ三種の神器なのですが、私のもっていたロボット掃除機 SHARPのココロボさんは、ただいま実家で活躍しています。
その代わりといってはアレですが、昨年10月に引っ越してきたとき、大物家電を買ったときのポイントで、タダ同然で手に入れた、ダイソンさんが大活躍中です。
スティックタイプは、気になったところがすぐ掃除できるというメリットに惚れました。
昔は、ビジュアル重視で、エルゴラピードを使っていました。
Electrolux(エレクトロラックス)
2014-11-07
これは、ハンディが取り外せて使える2in1方式に魅力を感じて使っていたのですが、いかんせん壊れやすい!(私の使い方?)
いえ、これを使っていた友人も、エルゴラピードは壊れやすいと言っていたので、そう感じている人は、少なくないはず。
ダイソンさんですが、話には聞いていたものの、ま〜〜〜〜〜よく吸いますよ。
うるさいと聞いていた音問題も、さほど気にならない程度。
一回ダストボックスをキレイにしてから、2DKの全部屋をくまなく掃除すると、、、、
汚くてごめんなさいね。
黒木、どれだけ部屋掃除してないだよ!と思うでしょ?
私、これでも、2日に1回は掃除機かけて、合間に、ウェットタイプのクイックルワイパーもしているんですよ。。。。
なのに、1回全部屋吸っただけで、コレですよ。
ダイソンさん、どこまで吸い取るんですか。。。。
しかし、スティックにしたことで、掃除機をかけるのが億劫にならず、順調に掃除できています。
ふとしたときに使えるので。
我が家のモデルは、これですね。
なぜ、最新のフラッフィーにしなかったかというと、、、単純に、そこまで求めてなかったからw
モーターヘッドのタイプで十分です。
三種の神器の他に、私にとってのマストアイテムがあと1つ。
そう、コロコロ(爆笑)
床に落ちている髪の毛を見つけた瞬間、こいつの出番です。
ドライヤーをかけたあと、衣服についている髪の毛も許せません。
そのため、このコロコロの替えは、常にストックしています。
しかし、これを常備しておくことで、かなり部屋をキレイに保つことができますよ。
こういった家電製品は、初期投資がかなりかかりますが、その分、日々の生活のストレスが少なくなります。
最初は、無理して買ってでも、持っている価値ありです。
● 人気記事 ●
・黒木のオススメコスメ
・上級お肉を食した黒木はどうなったか?
・乾燥肌と朝洗顔
● noteでも書いています! ●
note ▷ https://note.mu/erikuroki
note ▷ https://note.mu/erikuroki
読者登録、フォロー大歓迎!

LINE@で黒木絵里の新着情報を
いち早くゲット!


使用したコスメなどを撮ったりしています
是非是非フォローを!