







































ベースメイクが、メイクの仕上がりの8割を決めると提唱している黒木です。
どんなにキレイなアイメイクを施しても、ベースがガサガサ、ハゲハゲだと全く美しく見えません。
ファンデーションもさることながら、ポイントになってくるのは、肌トラブルをどうやってカバーリングするか。
ファンデーションを重ねてカバーする人もいますが、これは、厚化粧や厚化粧によるメイク崩れの原因になりがち。
そのため、ファンデーションとコンシーラーをバランスよく使うことがポイントになるわけです。
じゃあ、どんなコンシーラーを使うのよって話になりますよね。
今、コンシーラーは、おおまかに分けてこの3つ。
ペンシルタイプ
クリームタイプ
リキッドタイプ
これは、テクスチャーの違いであって、これらが入っている容器にも注目してほしい。
例えば、クリームタイプでも、固めのテクスチャーでスティックになっているものや、柔らかめでジャーに入っているものなど様々。
リキッドに関しても、ペンタイプのようなものや、グロスのような形状のものまで。
使いたい部分やカバーしたいトラブルの形状によっても、選び方は変わるんです。
例えば!
乾燥しがちな目元は、まばたきの運動が多くヨレやすいことも考慮すると、リキッドタイプのペンタイプコンシーラーが使い易い!という人もいれば、カバー力で考えると、クリームははずせない!など、こだわりもありますしね。
が!
どちらにしても、カバーしようとすると、重ねがちなコンシーラー。
結果、厚くなり、ひび割れのように崩れてしまうこともしばしば。
そこで黒木がオススメするのは、「コレクター」。
コレクターって、何かをマニアックにコレクションすること???
いえいえ、、、、
コレクターというのは、目の下のコントロールカラーのことをいいます。
クマは、青みのクマや黄みのクマ、実に様々。
肌色のコンシーラーだけでは、隠れないことが多いんですね。
そこでオススメしたいのが、BOBBI BROWNのコレクター。

プロユースかと思われがちですが、慣れれば一般のかたでも全然使えちゃう!
14色くらいあるのかな?
とにかくカラー展開が、豊富すぎてびっくり。
コレクターを単品で使おうとせず、まずはコレクターをうっすら目元に叩き込み、その上から軽くコンシーラーをのせましょうっていうことです。
もちろん肌色にもよりますが、私は、ビスクあたりは使い易いかなと思います。
ただ!!!
大前提として、必ず目元にのせてもらいましょう。ボビイのスタッフにね。
手元にのせて試しても、まずわからないのでw
そして、店頭スタッフの目見当はまずあてにしないように。
最近は、とにかくスタッフの質が落ちているように感じます。
経験不足というか。
それが如実に表れている。
私も、何度か試したことあります。
失礼ですけどね。
「私、ファンデーション何色ですかね?」
出された色、明るすぎ。。。
君の目は節穴か!
トレーニングは、どうなっとるんや!
と思わず、心で叫びましたよね。
そんなことを、数々体験しておりますので、必ず顔で試してもらいましょう!
そして、その場で即決せず、その日1日過ごしてみて、太陽光の下でも見てみることが大切。
百貨店のライティングを信用するでないぞ!ってことです。
目の下のクマでお困りでしたら、ぜひオススメです、コレクター。
どんなにキレイなアイメイクを施しても、ベースがガサガサ、ハゲハゲだと全く美しく見えません。
ファンデーションもさることながら、ポイントになってくるのは、肌トラブルをどうやってカバーリングするか。
ファンデーションを重ねてカバーする人もいますが、これは、厚化粧や厚化粧によるメイク崩れの原因になりがち。
そのため、ファンデーションとコンシーラーをバランスよく使うことがポイントになるわけです。
じゃあ、どんなコンシーラーを使うのよって話になりますよね。
今、コンシーラーは、おおまかに分けてこの3つ。



これは、テクスチャーの違いであって、これらが入っている容器にも注目してほしい。
例えば、クリームタイプでも、固めのテクスチャーでスティックになっているものや、柔らかめでジャーに入っているものなど様々。
リキッドに関しても、ペンタイプのようなものや、グロスのような形状のものまで。
使いたい部分やカバーしたいトラブルの形状によっても、選び方は変わるんです。
例えば!
乾燥しがちな目元は、まばたきの運動が多くヨレやすいことも考慮すると、リキッドタイプのペンタイプコンシーラーが使い易い!という人もいれば、カバー力で考えると、クリームははずせない!など、こだわりもありますしね。
が!
どちらにしても、カバーしようとすると、重ねがちなコンシーラー。
結果、厚くなり、ひび割れのように崩れてしまうこともしばしば。
そこで黒木がオススメするのは、「コレクター」。
コレクターって、何かをマニアックにコレクションすること???
いえいえ、、、、
コレクターというのは、目の下のコントロールカラーのことをいいます。
クマは、青みのクマや黄みのクマ、実に様々。
肌色のコンシーラーだけでは、隠れないことが多いんですね。
そこでオススメしたいのが、BOBBI BROWNのコレクター。

出典:BOBBI BROWN
プロユースかと思われがちですが、慣れれば一般のかたでも全然使えちゃう!
14色くらいあるのかな?
とにかくカラー展開が、豊富すぎてびっくり。
コレクターを単品で使おうとせず、まずはコレクターをうっすら目元に叩き込み、その上から軽くコンシーラーをのせましょうっていうことです。
もちろん肌色にもよりますが、私は、ビスクあたりは使い易いかなと思います。
ただ!!!
大前提として、必ず目元にのせてもらいましょう。ボビイのスタッフにね。
手元にのせて試しても、まずわからないのでw
そして、店頭スタッフの目見当はまずあてにしないように。
最近は、とにかくスタッフの質が落ちているように感じます。
経験不足というか。
それが如実に表れている。
私も、何度か試したことあります。
失礼ですけどね。
「私、ファンデーション何色ですかね?」
出された色、明るすぎ。。。
君の目は節穴か!
トレーニングは、どうなっとるんや!
と思わず、心で叫びましたよね。
そんなことを、数々体験しておりますので、必ず顔で試してもらいましょう!
そして、その場で即決せず、その日1日過ごしてみて、太陽光の下でも見てみることが大切。
百貨店のライティングを信用するでないぞ!ってことです。
目の下のクマでお困りでしたら、ぜひオススメです、コレクター。
.........人気記事..........
・ワーキングママの必需品
・ワーキングママの必需品
・100発100中似合わないから気をつけてっていうトレンドメイク
・逆効果なスキンケア
......こちらもあわせて読まれています.......
・メイクが鍵を握る「3秒ルール」の法則
・メッセージできた副業相談の行方は
note記事も大人気配信中!
▷
・逆効果なスキンケア
......こちらもあわせて読まれています.......
・メイクが鍵を握る「3秒ルール」の法則
・メッセージできた副業相談の行方は
note記事も大人気配信中!
▷
https://note.mu/erikuroki
読者登録、フォロー大歓迎!

LINE@で黒木絵里の新着情報を
いち早くゲット!


使用したコスメなどを撮ったりしています
是非是非フォローを!