肌は荒れすぎて絶賛炎上中(親に見せると心配されそうな炎症具合とやつれ顔なので当分実家には近寄らない……)、そして、ストレスから今朝下血しました。ちなみに痔主でもありません。(汚い話ですみません。。。)

なんだろう、、、死ぬのかな、、、?

まだ生きたいです。。。



という私の具合悪い話はさておき、、、今日は、黒木使ってみてコレ良かったよアイテムをご紹介したいと思います〜

みなさん、ベースメイクアイテムって"とりあえずつけときゃいい"っていう感覚ありませんか?

確かに、ババーッと仕上げられるのが理想ではありますが、ベースメイクをキレイに仕上げることで、メイクの仕上がりの8割をキメてしまいます。

つまり、ベースメイクを制するものは、美肌を制すといっても過言ではないということ。


みなさん、ツヤ肌ツヤ肌言ってるけど、それってテカリにしかなってないよ?という人は、あふれるほどいらっしゃいますから、変なところにパールのハイライト入れたり、とことんパウダーレス!なんてことは、なさらぬようお気をつけをm(_ _)m


秋冬は、なんといってもフォギー感漂う【ソフトマット】がアツいのです。

マットになりすぎてしまうと、年齢が少し上めにみられがち。
けれど、パウダーをキレイにまとったようなソフトマット肌をつくることで、美肌にみせること、エイジレスに見せることはいくらでも可能!

それには、アイテム選びも重要なんですね。はい。

今日ご紹介するのは、こちら。



sub7

ベルベットマットファンデーションスティック(全13色) ¥5,400(税別)


これだけ製品が並んでいると圧巻ですねwww

みなさん、ベースメイクであまりNARSとかって手を出さない方が多いのではないでしょうか。NARSっていうとアイシャドウとか、ハイライトなどが人気ですよね!

けれど、プロの中でもNARSのベースメイクアイテムは結構人気で、メイクベースだったりファンデーションだったりで道具の中に忍ばせている人も多々見受けます〜


スティックタイプのファンデーションは、あまり馴染みがないかもしれませんが、とっても実用的でスピーディーに仕上げることが可能です!

スティックファンデーションといえば、コンシーラー代わりにも使う場合もあるほどカバー力の高さに秀でています。

しかし、ちょっと塗ったからってボテッと厚塗りになるのでは……?というのは、心配ご無用。
それは、使う人のさじ加減ですwww←当然w

sub6

今おこなわれている様々なファッションウィークでも、NARSはバックステージでメイク担当として入っているようですが、その現場でも大活躍だそうな。

サッとひと塗りしたら、スポンジで叩き伸ばすだけ。以上www


な、なんて簡単!!!!


【スポンジが付いている、、だ、、と!?】


しかも、今回、スポンジがこのスティックファンデーションについちゃってるんですよね。。。
完璧ではありませんか。。。


main

こんな感じで逆サイドのキャップを開くとスポンジなのです。

あ、もちろんレフィルも別売りでありますから、こまめに洗ったり、こまめに買い替えたりしましょうね!


ズームイン!すると、こんな感じ。

sub3

一見、このスポンジ小さすぎない?と感じるかもしれませんが、実際、他のスポンジでも肌にあてる面積ってこれくらいなものなので、目元や小鼻付近の細かい部分はやりやすいじゃん!くらいに思っておいてください。


全体図はコチラ。

ででん!

sub2

ポーチに簡単にインできるので、メイク直しにも最適ですな、うん。


sub5

ファッションウィークに出演しているかわいこちゃんたちも、こんなキメッキメの肌に仕上がって、若すぎず老けすぎずに年齢不詳肌に仕上がっています!


いいですか、ただ若く見せりゃいいてってもんじゃないんですよ。( ー`дー´)キリッ


【今回のヴィジュアルルック】

なんともアンニュイなイメージ。

sub1

年齢不詳ですよね!


【オススメの使い方】

オススメの使い方としては、スティックを直に、顔の中央からフェイスライン側(外側)に向かってツツーッと伸ばします。

このとき、フェイスラインギリギリまで伸ばさずに、フェイスラインは一線素肌を残しておきましょう。

フェイスラインきっちりまでファンデを伸ばすと、結構重ためのしっかりベースメイクに仕上がりますので、ナチュラルに見せたい方は、顔の中央から頬骨下あたりでとめておくとよいでしょう。

そのあとは、逆サイドについているスポンジで、叩きながら外側へ外側へと伸ばしていきます。


ちなみに、カバー力の高い特性を活かして、目元は重ね塗りしてクマなどを隠すという使い方も吉。

この場合、薄く薄く重ねて指で優しく叩き込むこと。

最初からドスンとのせてしまうと、うまくなじまずにメイクのヨレの原因に。


重ねて塗る場合や、単品づかいじゃちょっとヨレが心配という方は、ヨレやすい目元、小鼻、口元の要所要所にパウダーをブラシでふわっとのせる程度にしておきましょう!

あんまりのせすぎてしまうと、マットに寄りすぎてしまうのでご注意を。


【自分に合う1色を】

全部で13色のラインナップ。

絶対自分の肌色にドンピシャなやつ見つかるでしょwww


sub4

ファンデーションは、顔の色に合わせるのではなく、首色になじむように選んでくださいね!


ではでは、いろんなコスメを紹介しちゃう黒木でした。














ストリートアカデミーでも講座開催中!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓




黒木のブログ更新情報をリアルタイムに受け取れます




コスメやファッションも要チェックです

Instagram
Eri Kuroki Make-up solution インスタグラム
 




.........ハイパー人気記事..........

・【単品使いは至難の技?】クッションファンデのメリット・デメリット

.........人気記事..........



note記事も大人気配信中!

▷ 
https://note.mu/erikuroki 

ブログを読んでいただけましたら、こちらを1クリックお願いします
(1クリック詐欺ではないので、ご安心をw)

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログ 美容の豆知識へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログ 美容情報へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


読者登録、フォロー大歓迎!



 

 

 

 
 LINE@で黒木絵里の新着情報を
 いち早くゲット!