今朝、今ロンドンにサスーン留学しているGRADUATEのカズマからLINEをもらいました。
ん?これは???
Twitterの人気記事のところに私のブログ記事が載っているではありませんか。。。。
なので、再度この記事をご紹介したいと思います!
Twitterの人気記事のところに私のブログ記事が載っているではありませんか。。。。
なので、再度この記事をご紹介したいと思います!
私は美容師ではないので専門知識ではなく、一般人として書く記事ですのでなんとなく読み進めてくださいませ〜。
私は、実はくせ毛でして広がりとゴワゴワが気になるマンだったわけですが、昨年ツルッツルになる縮毛矯正を初体験!
その後も約半年ペースでかけようと心に決めています。
少しずつ髪が伸びてくると、新生毛さんたちがいうことをきかなくなってきているので、根本にストレートアイロンを入れ、中間から毛先はスルーするかたちでストレートアイロンを使っています。
今まで愛用していたのは、ルベルから発売されていたフォルムアーツ。
今は、もう売ってない、、、よ、、、ね???
結構長生きしてくれていたのですが、突如お逝きになったので店にあるオーナーが使っていない古いアイロンをもらって使っていました。(多分安いやつ)
まーー古いから買い替えたいんだよねーって言いつつ、ある美容師さんに見てもらったら、
「これ、プレート噛み合ってないけど大丈夫……?これでよく伸ばせるね、、、」と。
あ、、、プレート自体よく見てなかったから、噛み合ってないことにすら気づいていなかった。。。
でも、なんとか伸ばせていた奇跡。。。
もう買う、絶対買う!!決めました。
が、気になるアイロンが2種類。。。どっちを買うか悩んでいました。そこで、縮毛矯正をたくさんやっているプロフェッショナルな方たちに聞くのが1番だろうといろんな方に聞き取り調査を。
こちら、聞いた順を時系列でご紹介。
私は、実はくせ毛でして広がりとゴワゴワが気になるマンだったわけですが、昨年ツルッツルになる縮毛矯正を初体験!
その後も約半年ペースでかけようと心に決めています。
少しずつ髪が伸びてくると、新生毛さんたちがいうことをきかなくなってきているので、根本にストレートアイロンを入れ、中間から毛先はスルーするかたちでストレートアイロンを使っています。
今まで愛用していたのは、ルベルから発売されていたフォルムアーツ。
今は、もう売ってない、、、よ、、、ね???
結構長生きしてくれていたのですが、突如お逝きになったので店にあるオーナーが使っていない古いアイロンをもらって使っていました。(多分安いやつ)
まーー古いから買い替えたいんだよねーって言いつつ、ある美容師さんに見てもらったら、
「これ、プレート噛み合ってないけど大丈夫……?これでよく伸ばせるね、、、」と。
あ、、、プレート自体よく見てなかったから、噛み合ってないことにすら気づいていなかった。。。
でも、なんとか伸ばせていた奇跡。。。
もう買う、絶対買う!!決めました。
が、気になるアイロンが2種類。。。どっちを買うか悩んでいました。そこで、縮毛矯正をたくさんやっているプロフェッショナルな方たちに聞くのが1番だろうといろんな方に聞き取り調査を。
こちら、聞いた順を時系列でご紹介。
● Lily くせ毛マイスターの野坂 信二さんに聞いてみた
私「のっち〜、私ってラディアントとアドストどっちがいいかな〜?」のっち「え?黒木さんなら性格的にアドスト」
性格的にって……どういうこと???www
● メルリヘアリビング代表 守部 健太さんに聞いてみた
私「守部さん〜ラディアントとアドストで迷ってるんですけどどっちがいいですかね〜?」守部さん「ん〜そうだな〜ラディアントのほうがいいんじゃない?」
ふむふむ、紳士的かつ落ち着いたご意見。
● 著書「美髪のルール」で有名なLily 寺村 優太さんに聞いてみた
私「てらむさん、今ラディアントかアドストで悩んでるんですけどどっちがいいですかね??」てらむさん「ん〜ラディアントのほうが使いやすい感じはするよね〜。アイロンってさ、髪が濡れている状態でアイロンをするとジューって蒸気立つでしょ?でもラディアントの場合……jdmgljdlfiuhgios@09eu4j8gihlk@0odri ………」←難しくて最後の方、もう私頭パーーーンってなってたwww
さすがてらむさん。使用感からプロ視点の正確なご意見と毛髪の理論にいたるまで教えてくださいました……!!!(なのに、私の頭はキャパオーバーで爆発してたw)
という寺村さんの理論的なご意見が最終決定打となり、その数時間後にラディアントを買うことに。
買うとなったら今買いたい。すぐに買いたい。秒で買いたい。そんな私。
Amazonプライム会員の私は、すぐポチリたくなる衝動にかられましたが、頭の片隅にあった淡い記憶がフラッシュバック。。。
ラディアントを販売されている会社の社長 浜本さんが前に言っていた気がする。。。
よくわからないネットショップなどで買った場合の商品は保証対象外とかどうとか。。。。←合ってる??
なるほど。じゃあ、Amazonとかって結構そのリスクあるんじゃ……?と思い、何を考えたか、私は、とあるアプリを開いて即ポチ。
そう、その名も「BASE」。
即ポチ。
● 数日後
き、キタァ〜〜〜〜〜〜!!!
我が家にラディアントがぁ〜〜〜〜!!!!
はじめまして、マイラディアント!!!
● 黒木いざ使う!
電源を入れてから立温度の立ち上がりが速いと聞いていたけれど、、、
え???
え……???
え…!?
てぃーーーーーーん!!!!!!
秒で180度まで到達。
アイロン界のシューマッハだった。。。。
そいでね、ガードするシールも同梱されているのね。
これなんだけど、「L」と「R」があるよね?
私、、いつからだろう、、、左右の区別がつかなくなったのは。。。。
これ、どう考えても右側に「L」貼ってない?
……ということは、、、
うん、そうなるよね。左側に「R」ね。
マジで勘弁してくれよ。。。私。。。
ま、いっか!
これで、快適アイロンライフが送れる〜と思ってその日は就寝。
● 事件は会議室ではなく黒木家で起きた
朝起きて、出かける準備〜と思い、コンセントにさし、電源をオン!
まず表示が、昨日と違って数字あやしい。。。
ん???
そして、少し熱くなってきたけど絶対180度に達していない。。。
電源を再度切ろうとするも、表示が消えない。。。。ぐぬぬ、、、どうしよう。。。
やむなく、コンセントから優しく電源を抜く。
そして、再度コンセントにさし、電源をオン。
スイッチ、、、オン…!!!
カチ、、カチカチ……
……
……
オンッッッッ!!!!!!
………
見事なまでの黙秘。
外では小鳥がさえずる中、黒木家の部屋の中はシーンと沈黙が漂いました。。。
そう、、、これは、お逝きになったのでは。。。。!?
んあーーーーーー!!!!!
ほらきた!!!家電系のコレ!!!!!
焦った。とにかく焦った。
ソッコーで、ラディアントの製造販売元であるB nextの浜本社長と連絡をとりました。
● ラディアント製造販売元社長 浜本さんから直でご連絡
数分後、浜本さんから直でご連絡をいただきました。
ま、そうなりますよね。。。
こんなすぐに壊れるわけが。。。。
そして、こんな感じ、、、という動画を撮っておいたのでそれも送らせていただいたところ、今までにない現象で、検証してくださるとのこと。
そして、超迅速なご対応で、
火曜日には我が家に代わりの新しいラディアントを送ってくださるとのこと。。。。
ありがたすぎる。。。
余談ですが、、、、シールを貼り間違えたこともお伝えしたところ、
「なんで?」
はい、ごもっとものご回答でしたwww
そりゃなんでともなりますwww
こういう商品って、ふとしたトラブルって0ではないことはわかっていて、あってはならないことだけど、まれにそういうことがあるのが機械物だということは認識していた黒木。
そう、製造する上で、個体差があるもの。
そして、こういった「すぐ壊れた!」っていうネガティブとも取れるレビューは書くべきではないかもしれないけれど、私が何より感動したのは、ラディアントの使用感もさることながら、関係各所の迅速過ぎる対応を体感したからこそ、伝えたいと思った次第。
これは、きちんとした販売店で買ったからこそ得られたものであり、ちょっとした安さと手軽さと優先するどこぞと知れぬネットショップで買っていたら、私はこのまま泣き寝入りだったかもしれない……ということ。
だからこそ、大切に使いたいものはきちんとしたルートで、きちんとした販売店で買うというのが黒木の中での掟。
その掟を忠実に守ったからこそ、2万なにがしの大金をドブに捨てずに済んだわけで。
え???何が言いたいかって????
ラディアントも、
浜本さんも最高すぎるだろっ!!!!
ってことが言いたいだけwww
だから、信頼できる人、信頼できるお店で買おうね!っていう黒木からのメッセージ。
それじゃ、またね♪
ありがたすぎる。。。
余談ですが、、、、シールを貼り間違えたこともお伝えしたところ、
「なんで?」
はい、ごもっとものご回答でしたwww
そりゃなんでともなりますwww
こういう商品って、ふとしたトラブルって0ではないことはわかっていて、あってはならないことだけど、まれにそういうことがあるのが機械物だということは認識していた黒木。
そう、製造する上で、個体差があるもの。
そして、こういった「すぐ壊れた!」っていうネガティブとも取れるレビューは書くべきではないかもしれないけれど、私が何より感動したのは、ラディアントの使用感もさることながら、関係各所の迅速過ぎる対応を体感したからこそ、伝えたいと思った次第。
これは、きちんとした販売店で買ったからこそ得られたものであり、ちょっとした安さと手軽さと優先するどこぞと知れぬネットショップで買っていたら、私はこのまま泣き寝入りだったかもしれない……ということ。
だからこそ、大切に使いたいものはきちんとしたルートで、きちんとした販売店で買うというのが黒木の中での掟。
その掟を忠実に守ったからこそ、2万なにがしの大金をドブに捨てずに済んだわけで。
え???何が言いたいかって????
ラディアントも、
浜本さんも最高すぎるだろっ!!!!
ってことが言いたいだけwww
だから、信頼できる人、信頼できるお店で買おうね!っていう黒木からのメッセージ。
それじゃ、またね♪
黒木イチオシ至高のヘアケア
【Flowers】
成分の70%が水とホホバオイルでできているシャンプーで、頭皮を保湿しながら、かつ不必要な汚れを優しく浮かせて落とすという、子どもはもちろん、皮膚の敏感な方や大切なワンちゃん猫ちゃんのシャンプーにも。無香料のシャンプー・トリートメントですので、香りは5種類あるパフュームブーケをシャンプーやトリートメントにプラスしてお使いくださいね♪
美容業界にいる人間としてあらゆるシャンプーを使ってまいりましたが、このシャンプーはまさに唯一無二です。
黒木が実際にFlowersを使用し始めて4ヶ月の髪がこちら
LINE@で直接質問・レッスンのご予約も可能です
コスメやファッションも要チェックです
Eri Kuroki Make-up solution インスタグラム
ブログ更新通知がリアルタイムに届きますよ
.........ハイパー人気記事..........
【ストレートヘアさん必見!】縮毛矯正の魔術師たちに聞いたオススメアイロンを買ってみた
【重要】黒木メイクサービスについて
.........人気記事..........
【重要】黒木メイクサービスについて
.........人気記事..........
【ストレートヘアさん必見!】縮毛矯正の魔術師たちに聞いたオススメアイロンを買ってみた
【重要】黒木メイクサービスについて
.........人気記事..........
【重要】黒木メイクサービスについて
.........人気記事..........
note記事も大人気配信中!
▷
https://note.mu/erikuroki
先程のブログで、息子の発達障害について少し触れました。
— 黒木 絵里【メイクアップアーティスト】 (@eri_kuroki1030) 2018年8月13日
別エピソードをnoteにてワンコイン公開中。
少しずつ彼の自立している心理が感じられます。#発達障害 #ADHD #アスペルガー
母ちゃん、話があるんだ|黒木絵里 @eri_kuroki1030|note(ノート) https://t.co/2qmE5gXM7B
私の勝手な推測と持論ですが、よろしければ是非。
— 黒木 絵里【メイクアップアーティスト】 (@eri_kuroki1030) 2018年8月14日
無料です。
口だけマンほど「俺(私)スタイル」が強い|黒木絵里 @eri_kuroki1030|note(ノート) https://t.co/fyWLnjjS3b