先日もブログに書きましたが、最近、ブログの検索ワードを見るのが楽しみな黒木です。

みなさま、何で検索をして、私のブログをご覧いただいているのかなぁと素朴な疑問というやつです。


今回は、「黒木絵里 メイク直し」という検索ワードがトップにきていたので、それについてご紹介させていただきますね。


以前、どちらかのweb媒体でも書かせていただいたことがあるのですが、もう一度このブログでご紹介しますよ〜



朝、しっかりメイクをしても、昼頃になるとどうしても崩れるメイク。

ランチを済ませたあと、午後の仕事に取り掛かる前にパパッとメイク直しを済ませたいですよね。


そんなときに活用できる、簡単メイク直し術を伝授。


1a93fd2e3c35a2c559f9d5ca4a87cf02
引用元:Pinterest


 あぶらとり紙はNG

テカった部分は、あぶらとり紙を使って余分な皮脂を吸収したくなってしまうもの。

あぶらとり紙は、よく皮脂が取れるものの、逆に取りすぎてしまうという……。いやいや、取りすぎるくらいがちょうどよいのでは?と思う方もいらっしゃると思うので、補足。

皮脂は、肌にとって必要な物。それを取りすぎてしまうことで、肌は乾燥状態に。

肌が乾燥してしまうと、肌自体を潤そうと皮脂分泌を活発化させてしまいます。

そのため、せっかく直したメイクも、皮脂が出やすくなってしまいますので、また崩れやすくなるという負のスパイラルに陥ります。

では、一体何を使えばいいの?

はい、ティッシュでございます。

ポケットティッシュで十分!

顔にかぶせ、テカりが気になる部分にさらりと手を滑らせる程度押さえるだけでOK!


 メイクがヨレヨレ!修正不可能!どうしよう……

ファンデーションが毛穴落ちしていたり、ヨレすぎていて修正不可能でパニックなとき、潔く一回落としましょう。

いやいや、全部落としてやり直しているヒマなんてないわ!!!!……当然です。

全てを落とすわけではなく、ヨレヨレで修正不可能な部分だけ落とします。

ぜひ、メイクポーチに忍ばせておいていただきたいのが、

・綿棒

・メイクスポンジ

・乳液

この3点は、かなり役立ちます。


何もついていないキレイなメイクスポンジで、グイッと一思いにメイクのヨレた部分をぬぐいとります。

そのあと、乳液を薄くその部分になじませ、軽くティッシュで押さえて余分なベタつきを取り除きます。

そして、メイク下地をつけてファンデーションをつけ直します。


ヨレヨレになってしまった場合、無理矢理上から直そうとしてドツボにはまってしまうことがあります。

そういう場合、潔く一度部分的にやり直してしまう方が吉!

目元などの細かい部分は、綿棒を駆使しましょう。



ファンデーションもさることながら、ペンタイプのコンシーラーなども持っておくとお直しにとても便利。


ぜひ試してみてくださいね〜 




アイキャッチ画像引用元:beauty holic








note記事も大人気配信中!

▷ 
https://note.mu/erikuroki 

ブログを読んでいただけましたら、こちらを1クリックお願いします
(1クリック詐欺ではないので、ご安心をw)

with2
ランキングへ行くにはこちらをクリック! 

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログ 美容の豆知識へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログ 美容情報へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


読者登録、フォロー大歓迎!



 

 

 

 
 LINE@で黒木絵里の新着情報を
 いち早くゲット!


Instagram
Eri Kuroki Make-up solution インスタグラム
使用したコスメなどを撮ったりしています
是非是非フォローを!