黒木絵里の徒然美ブログ

メイクアップアーティスト兼美容ライターの黒木絵里が、美容の豆知識やオススメコスメをピックアップしてお届けします。

タグ:ファンデーション



2017-06-09-11-42-39






インスタライブやLINE@でいただく質問のなかでも、私自身の顔にどんなコスメを使っているか?というご質問は多くいただきます。

今回は、LINE@でいただいたご質問をピックアップ!



---------------LINE@で直接質問・レッスンのご予約も可能です-----------


 



fullsizeoutput_ad84


今度の12月で36歳を迎える黒木絵里です。

ファンデーションにこだわりがあるといったらありますし、ないといったらないのですが、ここ何年も同じものをずっと使い続けています。(同じブランドのものを……ってことですwww)


それは、、、、、



アルビオン スノー ホワイト シフォン 全6色 SPF25・PA++ 10g (レフィルのみ) -ALBION- 040



ALBIONのシフォンファンデーションです。


私の肌色だと「040」を使用。

標準色は、多分「050」。


個人的にリキッドファンデーションは面倒というのがまず1つ。

そして、リキッドファンデーションだと皮膚呼吸しづらい感。

まぁ、呼吸は鼻からするものですが、なんか肌が塞がれている感覚に陥るというか(;・∀・)



なので、ここ何年もパウダーファンデーションで過ごしております。


ALBIONのシフォンファンデはパウダーファンデーションですが、パウダーがとってもしっとりしているのが特徴です。

その名も「リキッドパウダー」

ALBIONの特殊製法で、リキッドファンデーションをパウダーにする技術を施し、このシフォンファンデーションが仕上がります。


なので、まるでリキッドファンデーションをまとうかのような仕上がり。


パウダーファンデーションだとカバー力が……とご心配な方もいらっしゃるかと思いますが、シフォンファンデは、カバー力もしっかり!

もちろん、薄付きにも仕上げることが可能です。


ケースを購入するとついてくるALBIONのパフ。

こちらで肌の上を滑らせるように使用するのですが、私はこのパフではなく、ブラシでクルクルとつけています。


そうすると、ふんわりと軽めにつけることが可能!

パフのほうが、しっかりカバーっていう感じですね♪


もちろん、ブラシで重ね付けをすればしっかりカバーも可能です。

なので、部分的にしっかりカバーしたいというのであれば、その部分にだけブラシで重ね付けというのもOK!


あくまでもALBIONが推奨している使い方は、パフですけど(;・∀・)


私が勝手にブラシで使っているだけです。


下地は、ALBIONのものではありませんが、特にこれといって問題はないように思います。(実体験として……)

ALBIONのBAさんは、もちろん下地もセットでオススメしてくださいますけど、下地は好きなものを使用してよいかと(;・∀・)


なぜなら、私にはALBIONの下地が合わなかったので。。。。致し方ないです。



▶ ベースメイクでメイクの仕上がりの8割を決める


ベースメイクは、思っているほど簡単なものではありません。

適当に塗ればいいというわけではなく、ベースメイクの仕上がりでメイク全体の8割を決めてしまうのです。


逆の発想をすれば、ベースメイクを制すればメイクが上手に見えるということですよねwww

たしかに、ファンデーションの色が合っていなかったり、ムラがあったりすると他のパーツの仕上がりがよくても、

んんん???

となってしまうことは確か。


そう考えると、ベースメイクの重要性って高いですよね♪


その点、メイクレッスンでもコスメお買い物同行ツアーでもきちんとご紹介させていただきます^ ^

今お使いのファンデーションを見つめ直す良いキッカケづくりのお手伝いをさせていただければ嬉しいです!


▶ 黒木絵里のメイクレッスン

1時間 ¥10,000


▶ 黒木絵里コスメお買い物同行ツアー

2時間 ¥18,000
(カウンセリング込)


百貨店のコスメを使わなければならないというルールはどこにもありません。

ドラッグストア、バラエティショップで取扱のあるファンデーションだって、ご自身の肌に合って、上手に使えれば何の問題もありません。


ぜひ、充実したメイク生活のお手伝いを黒木にさせてくださいね♪


J◯A何級持ってます!というどこぞで学ばれたかわからない方よりかは、よりきちんとした内容でレッスンさせていただく自信は、5億万倍ございますのでその点はご安心ください^ ^
(アメブロとかでよくあるので、ご注意を……)



下記LINE@からお問い合わせ、ご予約等お待ちしております^ ^


 


ではでは。





〜〜黒木のカラーメイクは他にもたくさん〜〜




IMG_6903

IMG_7957

カラーメイクで迷ったら、是非ご相談くださいね!


 
 


黒木イチオシ至高のヘアケア

【Flowers】

成分の70%が水とホホバオイルでできているシャンプーで、頭皮を保湿しながら、かつ不必要な汚れを優しく浮かせて落とすという、子どもはもちろん、皮膚の敏感な方や大切なワンちゃん猫ちゃんのシャンプーにも。

無香料のシャンプー・トリートメントですので、香りは5種類あるパフュームブーケをシャンプーやトリートメントにプラスしてお使いくださいね♪

美容業界にいる人間としてあらゆるシャンプーを使ってまいりましたが、このシャンプーはまさに唯一無二です。
 
Lily公式ストア


黒木が実際にFlowersを使用し始めて4ヶ月の髪がこちら

 



ツイ廃気味のアカウントはコチラ





LINE@で直接質問・レッスンのご予約も可能です


 



コスメやファッションも要チェックです

Instagram
Eri Kuroki Make-up solution インスタグラム



ブログ更新通知がリアルタイムに届きますよ


 

 




.........ハイパー人気記事..........


.........人気記事..........

・【化粧水問題】あなたは「手」でいく?「コットン」でいく?




・【ジェルアイライナー】あなたならどのブランドがお好き?|プロ目線で選ぶジェルアイライナー


note記事も大人気配信中!

▷ 
https://note.mu/erikuroki 








2017-06-09-11-42-39





私は自分のメイクに使うのは、パウダーファンデーションと心に決めている黒木絵里です。

ちなみに、長年愛用しているのは、アルビオンのシフォンファンデ。



---------------LINE@で直接質問・レッスンのご予約も可能です-----------


 



私に送られてくるご質問で、

「リキッドファンデーションのオススメは?」

というのが結構多いのですが、みなさんリキッドファンデの方が多いのかな???



私思うのですが、リキッドファンデを使うと手汚れません??

ちなみに、私が現場で使うのは、リキッドだと


RMKのリキッドはかなり好きです。

同会社になりますが、




SUQQUのファンデもサラッとしていて透明感が出しやすく使いやすいです。


現場だと、ブラシ塗りをしてパフで丁寧に叩くということが多いのであまり手を汚さないのですが、一般の方でブラシを使うのってそんなに多くないですよね。

近年ではだいぶ増えたみたいですけど(;・∀・)


だとしたら、私ならクッションファンデをオススメするかな!


中身はリキッドとほぼ一緒。
てか一緒。

気をつけたいのは、付属のパフの衛生面くらいかな。

液状のものを使用しているし、肌に直接つけているから雑菌の繁殖は随一。


でも、叩き込むこともなじませることもできるので、リキッドファンデを使うんだったら断然クッションかな?と。


最近、現場でたまに使うのがこの2つ。





9月に発売したばかりの、クレ・ド・ポーボーテのクッションファンデ。

極厚に仕上がるのかな?なんて思い込んでいたら、そうでもなく、みずみずしい感じ。



個人的には、




アンクル ド ポー ルクッションが好き。


死ぬほどガッツリカバー力を出すメイクも可能だし、目元や顔の中心部分のカバーが必要な部分を中心的に使って、ほかはほぼすっぴん!というプロならでは感を出すことも。



何よりメイク持ちがいいですからね(;・∀・)


上で紹介しているリキッドファンデとはちょっぴり志向の違いが垣間見えますが、アイテムは使い方次第ですので、自分に合った逸品を。

もちろん、肌に合う合わないもありますしね!


単品だとやっぱり崩れやすい部分もあるため、上からふんわりとパウダーをのせることを推奨します!



 


ではでは。





〜〜黒木のカラーメイクは他にもたくさん〜〜




IMG_6903

IMG_7957

カラーメイクで迷ったら、是非ご相談くださいね!


 
 


黒木イチオシ至高のヘアケア

【Flowers】

成分の70%が水とホホバオイルでできているシャンプーで、頭皮を保湿しながら、かつ不必要な汚れを優しく浮かせて落とすという、子どもはもちろん、皮膚の敏感な方や大切なワンちゃん猫ちゃんのシャンプーにも。

無香料のシャンプー・トリートメントですので、香りは5種類あるパフュームブーケをシャンプーやトリートメントにプラスしてお使いくださいね♪

美容業界にいる人間としてあらゆるシャンプーを使ってまいりましたが、このシャンプーはまさに唯一無二です。
 
Lily公式ストア


黒木が実際にFlowersを使用し始めて4ヶ月の髪がこちら

 



ツイ廃気味のアカウントはコチラ





LINE@で直接質問・レッスンのご予約も可能です


 



コスメやファッションも要チェックです

Instagram
Eri Kuroki Make-up solution インスタグラム



ブログ更新通知がリアルタイムに届きますよ


 

 







.........ハイパー人気記事..........


.........人気記事..........

・【化粧水問題】あなたは「手」でいく?「コットン」でいく?




・【ジェルアイライナー】あなたならどのブランドがお好き?|プロ目線で選ぶジェルアイライナー
note記事も大人気配信中!

▷ 
https://note.mu/erikuroki 








2017-06-09-11-42-39







ども、先日バッチリと髪を切ってまいりました黒木です。

2ちゃんねるでどれだけ黒髪前下がりボブはダサくね?と言われようとも、私は黒髪前下がりボブ(プラス襟足は刈り上げ必至)はやめませんwww

だって、好きなんだもんwww

顔は相変わらず長く見えるけどねwww




---------------LINE@で直接質問・レッスンのご予約も可能です-----------


 


さて、今日は、黒木が思う「トータルビューティー」についてお話していきます。


みなさん、月1、あるいは2ヶ月〜3ヶ月に1回くらいの間隔で美容院って行かれますよね。

カットだけ、カラーだけ、カットカラートリートメントやパーマなど、あらゆるメニューを求めていかれるかと思います。


男性はあまり気にされることがないかもしれませんが、女性はメイクをして美容院にでかけます。
まぁ、まれにすっぴんで行かれる方もいらっしゃいますが、例えば、


「このあと友達とショッピングなの〜」

とか、

「このあとデートなんです〜」

とか。



すると、メイクをしっかりキメていることになりますよね。




が、

・シャンプーをしてもらったら耳の横(ちょうどチークの部分)のファンデーションやチークがはげた

・パーマやカラーをして、フェイスラインにクリームを塗って落とすときにファンデーションがとれた

これ、よく耳にする話です。



女性って、これすごく気になるんですね。


だって一線顔色が違うんですもんw


チークがついているところとはげているところと分かれているって、、、変ですよね(汗)



髪はとっても美しく仕上げていただいて、お会計を済ませます。



……え?でもまだフェイスラインの一線はげたまま、、、、

もっとひどいと、カットした短い髪の毛が顔じゅうについている、、、




これってどうなのでしょう。。。



美容院にきたから、髪だけ綺麗になればOKということではありません。

仮に、うちは髪だけ綺麗にすればいいお店だから!という看板を掲げているなら話は別なのですが、そうでないのであれば、ぜひトータルビューティーを意識していただきたい。。。



なぜなら、お客様はそのあとお手洗いの鏡の前でメイクを直すのです。。。


でも、トータルビューティーの観点でみると、


シャンプーではげちゃいました→お疲れ様でした〜って椅子を起こす前に、シャンプー台でフェイスラインの一線はげたファンデーションやチークの部分を直せたらどうでしょう。(お直しをして差し上げるのはシャンプーした人、スタイリスト、アシスタント問わずです)


そして、セット面にお通ししてお客様が鏡を見たときに、きっと、


「えっ!?」


ってなるはず。


いや、絶対なる。



でも、絶対なってはいけないのが、

お直しがへたくそ、チークがへたくそ、、、の


「えっ!?」


これはダメですwww



私は、これをタッチアップと呼んでいます。

以前にいたサロンで、店長からスタッフメンズ問わず全ての方にこのタッチアップをお伝えしてまいりました。



なぜなら、髪型だけでなく、サロンを出るときは、髪も顔も、そして笑顔も美しい状態でおかえりいただきたかったからです。



みなさまも今一度、女性のお客様のお顔事情、チェックしてみてはいかがでしょうか。

スタイルをつくるのがうまいサロン、うまい美容師だけでなく、あのサロンへいくと全てを綺麗にしてくれる、、、そんなサロン、、、いいですよね^ ^




※ タッチアップセミナーは、随時おこなっております。個人単位ではなく、お店単位、会社様単位でお申し込みいただきますようお願いいたします。


ご質問、お申し込み等は下記LINE@まで♪




 


ではでは。





〜〜黒木のカラーメイクは他にもたくさん〜〜




IMG_6903

IMG_7957

カラーメイクで迷ったら、是非ご相談くださいね!


 
 


黒木イチオシ至高のヘアケア

【Flowers】

成分の70%が水とホホバオイルでできているシャンプーで、頭皮を保湿しながら、かつ不必要な汚れを優しく浮かせて落とすという、子どもはもちろん、皮膚の敏感な方や大切なワンちゃん猫ちゃんのシャンプーにも。

無香料のシャンプー・トリートメントですので、香りは5種類あるパフュームブーケをシャンプーやトリートメントにプラスしてお使いくださいね♪

美容業界にいる人間としてあらゆるシャンプーを使ってまいりましたが、このシャンプーはまさに唯一無二です。
 
Lily公式ストア


黒木が実際にFlowersを使用し始めて4ヶ月の髪がこちら

 



ツイ廃気味のアカウントはコチラ





LINE@で直接質問・レッスンのご予約も可能です


 



コスメやファッションも要チェックです

Instagram
Eri Kuroki Make-up solution インスタグラム



ブログ更新通知がリアルタイムに届きますよ


 

 







.........ハイパー人気記事..........


.........人気記事..........

・【難関?】カラーメイクで「青」を使うメイクのやり方




note記事も大人気配信中!

▷ 
https://note.mu/erikuroki 








先日、日本電波塔株式会社様(東京タワー)新人研修におけるメイク講習を担当させていただきました!
(今年で3回目、既存社員様を含めると4回目)

そこで新入社員の方から出たご質問を、記事にて皆様にも共有させていただこうと思います!

そんな美容のことや、レッスンのご予約やお問い合わせは、下記LINE@からお願い致します^ ^


---------------LINE@で直接質問・レッスンのご予約も可能です-----------


 


いただいたご質問というのは、女性社会人が気になって仕方のない「メイク直し」の方法。

仕事に行く前の朝のメイクは、1番よいクオリティの状態ですよね。
しかし、満員電車に揺られたり、一生懸命お仕事を頑張ると、、、、そう、メイク崩れは避けられません。

メイクしてからヨレや崩れが起きてしまう時間は、人によって異なりますが、もとを正せば、崩れにくいメイクをすればいいっていう話なんですけど、なぜなぜどうして、皆様崩れやすいメイクをされています。。。
(黒木レッスンを受けていただいた方は、軒並みメイク持ちがよくなり、メイク直しが圧倒的に少なくなっています^ ^)

現に、私もメイク直しというメイク直しは、1日の中で1回もしないです。

するとすれば、Tゾーンに少しだけ気になるちょっとしたテカリを軽くティッシュオフする程度。
あとは、リップを塗り直して終了!

もちろん肌質によっては何をどうしようとも崩れやすい状態はありますが、それでも従来よりも少しでも崩れにくいメイクを施すことは可能です。


● メイク直しってどうする?

メイク直しというと、テカリやファンデーションのヨレ、リップが落ちていたり……と様々ですが、特にみなさんが頭を悩ませるのが「ベースメイク」の直し方。

一般的には、ポーチにあぶらとり紙を入れている女性も少なくないはず。

あぶらとり紙は、確かにしっかりとテカリを取り去ってくれますが、取りすぎてしまう場合もあります。
そうなると、逆に肌が乾燥に傾いてしまうことも……。

その場合、テカリはどうするかというと、ティッシュオフでOK!

自分の脂は、天然の美容液と美容家の佐伯チズさんもおっしゃっています。
そのため、取り去りすぎもNG!

ティッシュオフしてテカリをある程度とったら、清潔な指でベースメイクをなじませたり、上からフェイスパウダーやプレストパウダーなどでお直しをします。


● ヨレすぎちゃって上から何を重ねても修正不可能……!一体どうする??

メイクが崩れすぎて、上からファンデーションやパウダーを重ねてもムラムラになってしまったり、もうのらない!という状態になった経験はありませんか?

もう何をやってもキレイにメイク直しができない、、、オワタ、、、というのは、女性にとってあるあるなお悩み。

そんな時は、上からいくら重ねてもどんどんメイク崩れが悪化して汚く見える一方です。

どうするかというと、潔く取ります!!!

いやいや、メイク落としてからまたメイクするとか時間的に無理ゲー……当然ですよねw

ですから、崩れた部分のみを潔くとっちゃいましょう!


〜必要なもの〜

・清潔なスポンジ
・乳液
・メイク下地
・ファンデーション(リキッドでもパウダーでもOK)

例えば、小鼻部分のファンデーションがヨレヨレで、上から何を重ねてもダメ!という状態を想像してください。

① 乳液を少量手に取り、小鼻にオン。少しだけクルクルとなじませます
(乳液はボトルで持ち歩くと大変なので、小さな容器に入れて持ち歩くと便利です。しかし、衛生面を考え、1回量を毎日入れ替える等の対策は必要です)


② 清潔なメイクスポンジで、小鼻で乳液とファンデーションが混ざったものをグイッと一思いにぬぐい取ります。(なじませるのではなく、グイッと拭き取るイメージで)

乳液はクレンジングではありませんが、油分が含まれているため、多少のファンデーションを巻き取ることができます。

③ 拭い去ったあとの小鼻に余計な油分が残らないよう、ティッシュオフしてから部分的にメイク下地を薄く塗ります。その上から、少しずつファンデーションを重ねてお直しはフィニッシュ!


このようにメイクを直すことで、上からいくら重ねても直せなかったメイクが、嘘のようにキレイに仕上がります。
もちろん、クレンジングで1度しっかり落としてから再度最初からメイクをする美しさはなかなか越すことができませんが、レスキューレベルであれば、これくらいがベターです。

100均のものでももちろんOK!
清潔を保つことはとても大切なので、使ったら惜しみなく捨てられるようなものが個人的にはおすすめです。


● 余談

ちなみに、お顔全体にメイクする際のスポンジのオススメはこちら〜





濡らすとブワッと大きくなるのですが、その肌触りたるもの、こんにゃくというかメレンゲというか、、、いや、そこは豆腐だろって話ですけど、とにかく肌触りがよく、ファンデーションの密着度合いがいい!

すごくいい!!!

このクオリティは、さすがに他の大量に入って安価で買えるスポンジとはワケが違います。

スポンジジプシーの方、ベースメイクをより美しく仕上げたいという方は、ぜひお試しになってみてくださいね〜


それじゃ、またね♪



----------------ツイ廃気味のアカウントはコチラ----------------



---------------LINE@で直接質問・レッスンのご予約も可能です-----------


 


              【あなたのコスメをプロが一緒に選んでくれる!?】

あなたの肌をカウンセリングして、現状やどうなりたいかなどをしっかりヒアリングした上で、あなたの肌に合うアイテムを一緒に探しに行きましょう!

ストリートアカデミーでも講座開催中!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓




黒木のブログ更新情報をリアルタイムに受け取れます




コスメやファッションも要チェックです

Instagram
Eri Kuroki Make-up solution インスタグラム
 




.........ハイパー人気記事..........

【超長編:小顔スパ初体験レポ】黒木、表参道で頭蓋骨を持っていかれそうになったってよ!

【重要】黒木メイクサービスについて

.........人気記事..........


note記事も大人気配信中!

▷ 

ブログを読んでいただけましたら、こちらを1クリックお願いします
(1クリック詐欺ではないので、ご安心をw)

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログ 美容の豆知識へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログ 美容情報へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


読者登録、フォロー大歓迎!



 

 

 

 
 LINE@で黒木絵里の新着情報を
 いち早くゲット!







こんにちは!昨日のライブ配信で美容のことだけではなく、視聴者様の恋愛相談にまで発展した黒木です。
時は春休み……。
私が自宅で仕事ができるときは息子を預けずに家で遊ばせているのですが、まぁうるさいこと。。。

早く4月にならないかなぁ。。。

……とまぁ、そんなわけで、ひとまずLINE@の追加登録是非に♪


        ---------------LINE@で直接質問・レッスンご希望も可能です-----------


 


はてさて、今日はメイクの中でも仕上がりの8割を決めると言われるベースメイクの中でも特に重要な「ファンデーション」にフィーチャーしたいと思います。




● ベースメイクって?

ベースメイクとは、メイク下地、コンシーラーやコントロールカラー、ファンデーション、フェイスパウダーなどの土台になる部分のことを指します。

● ファンデーションの種類

ファンデーションには、「パウダーファンデーション」「リキッドファンデーション」「クリームファンデーション」「スティックファンデーション」とおおまかに分けてこの4つに分類されます。近年では、「クッションファンデーション」や「ソリッドファンデーション」など使い方に工夫が施されたものも人気です。

● ファンデーションってどうやって選ぶ?

ファンデーションの選び方で大事なことは、「肌質に合ったものを使用する」「自分の肌色に合ったものを使用する」ということ。
肌質は、乾燥肌〜オイリー肌など状態が大きく分かれています。そのため、肌質に合わないファンデーションをチョイスすると、仕上がりがあまりよくなかったり、メイク持ちも悪いなどデメリットのほうが勝ってしまいます。

● 一般的とされる肌質とファンデーションの合わせ方

一般的とされるのは、例えば乾燥肌の人には「リキッドファンデーション」「クリームファンデーション」の油分の高いものが合うとされています。また、オイリー肌の人には、油分の少ない「パウダーファンデーション」が合うとされています。

しかし、これがすべてではありません。
なぜなら、筆者である黒木は乾燥性敏感肌であるにもかかわらず「パウダーファンデーション」を長年使用しています。女性の皆様もそうかと思うのですが、自分の気に入った仕上がりになるテクスチャーがよいかなと思います。

そこで、いかに肌質に合うか等の配慮は必要ですが、ファンデーション前の基礎化粧やメイクベースの時点での肌作りでしっかりと準備をしておけば、乾燥肌でもパウダーファンデーションを気軽に使えたり、オイリー肌でもリキッドファンデーションでしっかりと肌をつくりあげることも可能です。

そのため、乾燥肌だからリキッドやクリーム、オイリー肌だからパウダーというのは、あくまでも一説にしか過ぎません。
もちろん、100人いれば100通りの肌質がありますし、その人に合った塗り方などもあるので、一概にこう!というのは決めがたいのが実情です。

● 最後に

あとは、どんなふうに自分を見せたいかというところも大きなポイントです。ツヤ肌なのかしっかりカバーなのか等、それによっても使用するファンデーションには差がでてまいります。

自分で選べない、本当にこれで合っている?とお迷いの方は、下記のサービスをオススメしますのでご参考に^ ^



17
35
01

実際に黒木がお客様の現状をカウンセリングさせていただき、どういったものをお探しなのか、またどういったものがお客様に合うのかをアドバイスさせていただき、お買い物まで同行致します。

店頭での色選びはもちろん、その場での簡単なタッチアップも可能!

そのため、販売員の方にお声をかけなくても大丈夫です。(買わされてしまう心配がない)

その場でご購入を決められてもよし、後日でもよしの、あくまでも黒木がカウンセリング〜アテンドをするサービスとなっています。

これで、ハズレのBAにあたって色選びに失敗することもなし、余計な物を買わされることもなし、自分専属のアテンダントがお客様ご自身のためだけにコスメをお選びしますのでご安心くださいませ^ ^



こちらに関する詳しいご質問・ご予約等、下記のLINE@から承ります!


 


お読みいただきありがとうございました^ ^



----------------ツイ廃気味のアカウントはコチラ----------------



---------------LINE@で直接質問・レッスンご希望も可能です-----------


 


              【あなたのコスメをプロが一緒に選んでくれる!?】

あなたの肌をカウンセリングして、現状やどうなりたいかなどをしっかりヒアリングした上で、あなたの肌に合うアイテムを一緒に探しに行きましょう!

ストリートアカデミーでも講座開催中!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓




黒木のブログ更新情報をリアルタイムに受け取れます




コスメやファッションも要チェックです

Instagram
Eri Kuroki Make-up solution インスタグラム
 




.........ハイパー人気記事..........

【超長編:小顔スパ初体験レポ】黒木、表参道で頭蓋骨を持っていかれそうになったってよ!

【重要】黒木メイクサービスについて

.........人気記事..........



note記事も大人気配信中!

▷ 

ブログを読んでいただけましたら、こちらを1クリックお願いします
(1クリック詐欺ではないので、ご安心をw)

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログ 美容の豆知識へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログ 美容情報へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


読者登録、フォロー大歓迎!



 

 

 

 
 LINE@で黒木絵里の新着情報を
 いち早くゲット!




↑このページのトップヘ