黒木絵里の徒然美ブログ

メイクアップアーティスト兼美容ライターの黒木絵里が、美容の豆知識やオススメコスメをピックアップしてお届けします。

タグ:ベースメイク



2017-06-09-11-42-39






最近、撮影続きで立て込んでおりました。

早朝撮影があったり、帰ってきたらバタン……(瀕死



---------------LINE@で直接質問・レッスンのご予約も可能です-----------


 




撮影でも、スチール(静止画)、MV(動画)など種類としては様々で、その方の肌質やどんな撮影かによっても使用するアイテムが変わります。


なので、もちろん一般の方が使うアイテムを使用していますしね^ ^



メイクの要といったら、やはりベースメイク。

仕上がりのキレイさもさることながら、メイクの持ちもとっても重要でして………。


例えば、めっちゃめちゃダンス踊るアーティストさんのときに、崩れやすいベースを作ってしまっても直しの回数が増えてしまうし、その分撮影は押してしまうし……。


なので、その方の肌質、何をどう使えば崩れにくいか、でもマットにしたくない……とか、短時間であらゆることを考えます。
(現場で1番マルチタスクに物事を考えるのはヘアメイクだと思っています)



日本人女性には、RMKのリキッドはテッパンなのは変わりないのですが、最近は色々と秀逸なアイテムがたくさんあるので、色々試してはあかーんとなったり(^◇^;)



最近は時期的なものもあるし、やはり乾燥に肌が傾いている方が多いので、しっかり保湿して土台を保ちつつ、若干ツヤ感を出すセミマットな質感づくりを心がけています。



最近お気に入りのセットはこちら。





化粧水で整えたあと、こちらのクリームで土台を作ります。


もちろんさじ加減によりますけど、しっかり保湿だけどそこまでベタつきがないので割と使いやすいです。



そして、ファンデーションは、

FullSizeRender
MiMCのリキッドです。

私の場合、パフは使用せず、カチッとファンデーションを出したらファンデーションブラシで塗っていきます。



このセットだけだとどうしても長時間・汗をかくと不安なので、上からふんわりパウダーをのせます。



私のテッパンは、やはりこちら。



のせすぎるとマットになってしまいますが、ブラシでふんわりと崩れやすい部分を中心にのせると、シルキーに仕上がる感じですかね!


あとから、ツヤ感調整をしたいときは、

FullSizeRender


先程ご紹介した、ルースセッティングパウダーのグロウバージョン。


程よい輝きがあるので、わざとらしいギラギラ感がないところが好きです。



こんな風に、時と場合によって使うアイテムは異なりますが、自分の経験則と予測を加味してあらゆるアイテムを使っていきます。



1日に何人もメイクを…というときは、時短とメイクのりの良さを考慮して、




こちらが大活躍してくれます。


まだお持ちでないメイクさんは、絶対に助けられると思う(^◇^;)




 


ではでは。





〜〜黒木のカラーメイクは他にもたくさん〜〜




IMG_6903

IMG_7957

カラーメイクで迷ったら、是非ご相談くださいね!


 
 





ツイ廃気味のアカウントはコチラ





LINE@で直接質問・レッスンのご予約も可能です


 



コスメやファッションも要チェックです

Instagram
Eri Kuroki Make-up solution インスタグラム



ブログ更新通知がリアルタイムに届きますよ


 

 




.........ハイパー人気記事..........


.........人気記事..........

・【化粧水問題】あなたは「手」でいく?「コットン」でいく?




・【ジェルアイライナー】あなたならどのブランドがお好き?|プロ目線で選ぶジェルアイライナー


note記事も大人気配信中!

▷ 
https://note.mu/erikuroki 








2017-06-09-11-42-39






インスタライブやLINE@でいただく質問のなかでも、私自身の顔にどんなコスメを使っているか?というご質問は多くいただきます。

今回は、LINE@でいただいたご質問をピックアップ!



---------------LINE@で直接質問・レッスンのご予約も可能です-----------


 



fullsizeoutput_ad84


今度の12月で36歳を迎える黒木絵里です。

ファンデーションにこだわりがあるといったらありますし、ないといったらないのですが、ここ何年も同じものをずっと使い続けています。(同じブランドのものを……ってことですwww)


それは、、、、、



アルビオン スノー ホワイト シフォン 全6色 SPF25・PA++ 10g (レフィルのみ) -ALBION- 040



ALBIONのシフォンファンデーションです。


私の肌色だと「040」を使用。

標準色は、多分「050」。


個人的にリキッドファンデーションは面倒というのがまず1つ。

そして、リキッドファンデーションだと皮膚呼吸しづらい感。

まぁ、呼吸は鼻からするものですが、なんか肌が塞がれている感覚に陥るというか(;・∀・)



なので、ここ何年もパウダーファンデーションで過ごしております。


ALBIONのシフォンファンデはパウダーファンデーションですが、パウダーがとってもしっとりしているのが特徴です。

その名も「リキッドパウダー」

ALBIONの特殊製法で、リキッドファンデーションをパウダーにする技術を施し、このシフォンファンデーションが仕上がります。


なので、まるでリキッドファンデーションをまとうかのような仕上がり。


パウダーファンデーションだとカバー力が……とご心配な方もいらっしゃるかと思いますが、シフォンファンデは、カバー力もしっかり!

もちろん、薄付きにも仕上げることが可能です。


ケースを購入するとついてくるALBIONのパフ。

こちらで肌の上を滑らせるように使用するのですが、私はこのパフではなく、ブラシでクルクルとつけています。


そうすると、ふんわりと軽めにつけることが可能!

パフのほうが、しっかりカバーっていう感じですね♪


もちろん、ブラシで重ね付けをすればしっかりカバーも可能です。

なので、部分的にしっかりカバーしたいというのであれば、その部分にだけブラシで重ね付けというのもOK!


あくまでもALBIONが推奨している使い方は、パフですけど(;・∀・)


私が勝手にブラシで使っているだけです。


下地は、ALBIONのものではありませんが、特にこれといって問題はないように思います。(実体験として……)

ALBIONのBAさんは、もちろん下地もセットでオススメしてくださいますけど、下地は好きなものを使用してよいかと(;・∀・)


なぜなら、私にはALBIONの下地が合わなかったので。。。。致し方ないです。



▶ ベースメイクでメイクの仕上がりの8割を決める


ベースメイクは、思っているほど簡単なものではありません。

適当に塗ればいいというわけではなく、ベースメイクの仕上がりでメイク全体の8割を決めてしまうのです。


逆の発想をすれば、ベースメイクを制すればメイクが上手に見えるということですよねwww

たしかに、ファンデーションの色が合っていなかったり、ムラがあったりすると他のパーツの仕上がりがよくても、

んんん???

となってしまうことは確か。


そう考えると、ベースメイクの重要性って高いですよね♪


その点、メイクレッスンでもコスメお買い物同行ツアーでもきちんとご紹介させていただきます^ ^

今お使いのファンデーションを見つめ直す良いキッカケづくりのお手伝いをさせていただければ嬉しいです!


▶ 黒木絵里のメイクレッスン

1時間 ¥10,000


▶ 黒木絵里コスメお買い物同行ツアー

2時間 ¥18,000
(カウンセリング込)


百貨店のコスメを使わなければならないというルールはどこにもありません。

ドラッグストア、バラエティショップで取扱のあるファンデーションだって、ご自身の肌に合って、上手に使えれば何の問題もありません。


ぜひ、充実したメイク生活のお手伝いを黒木にさせてくださいね♪


J◯A何級持ってます!というどこぞで学ばれたかわからない方よりかは、よりきちんとした内容でレッスンさせていただく自信は、5億万倍ございますのでその点はご安心ください^ ^
(アメブロとかでよくあるので、ご注意を……)



下記LINE@からお問い合わせ、ご予約等お待ちしております^ ^


 


ではでは。





〜〜黒木のカラーメイクは他にもたくさん〜〜




IMG_6903

IMG_7957

カラーメイクで迷ったら、是非ご相談くださいね!


 
 


黒木イチオシ至高のヘアケア

【Flowers】

成分の70%が水とホホバオイルでできているシャンプーで、頭皮を保湿しながら、かつ不必要な汚れを優しく浮かせて落とすという、子どもはもちろん、皮膚の敏感な方や大切なワンちゃん猫ちゃんのシャンプーにも。

無香料のシャンプー・トリートメントですので、香りは5種類あるパフュームブーケをシャンプーやトリートメントにプラスしてお使いくださいね♪

美容業界にいる人間としてあらゆるシャンプーを使ってまいりましたが、このシャンプーはまさに唯一無二です。
 
Lily公式ストア


黒木が実際にFlowersを使用し始めて4ヶ月の髪がこちら

 



ツイ廃気味のアカウントはコチラ





LINE@で直接質問・レッスンのご予約も可能です


 



コスメやファッションも要チェックです

Instagram
Eri Kuroki Make-up solution インスタグラム



ブログ更新通知がリアルタイムに届きますよ


 

 




.........ハイパー人気記事..........


.........人気記事..........

・【化粧水問題】あなたは「手」でいく?「コットン」でいく?




・【ジェルアイライナー】あなたならどのブランドがお好き?|プロ目線で選ぶジェルアイライナー


note記事も大人気配信中!

▷ 
https://note.mu/erikuroki 








2017-06-09-11-42-39





以前よりRMK推しを前面に出している黒木ですが、RMKは永遠ですw←


RMKはRUMIKOさんが、日本人女性に向けて作ったプロダクトで、日本人に合わないわけないやん!ってw



---------------LINE@で直接質問・レッスンのご予約も可能です-----------


 



まぁ、好きずきはありますが、オールスキンに合うと思っていて、仕事道具には必ず入れています。


メイクアップベースからファンデーション、揃えています。
(自分には使っていないけどw)



もう1つ好きなブランドがあります。

それは、ローラメルシェ。



ベースメイクアイテムはかなり優秀だと思っていて、まず、パウダーは殿堂入り。




セミマットに作るなら間違いなくこれ。


もう何年使っているか……。



ベースメイクって、スキンケアの次に使う下地がとっても大事でして。


だから、いろんなものを使ってこだわりにこだわるんです。


その中で、アーティスト各々が使いやすいとか好みに分かれます。



ローラメルシェでいうと、





これは、しっとりもっちり仕上がるので、乾燥しがちなお肌、空気が乾燥しているスタジオ撮影でも向いていると思います^ ^


グロウなツヤ肌感を出したいのであれば、下地で少し仕込んでおくと良いでしょう!



ローズゴールドパールでくすみをとばしてくれるのと、凹凸をスムーズに見せてくれます。

ギラつく感じではなく、自然なツヤ感が作れるのでツヤ肌初心者でも取り入れやすいですね!


ベースメイクでメイクの8割が決まるので、アイテム選びや相性はとっても大事。


プロユースなプロダクトでもとても使いやすいものはありますので、ぜひお試しくださいね^ ^

 


ではでは。





〜〜黒木のカラーメイクは他にもたくさん〜〜




IMG_6903

IMG_7957

カラーメイクで迷ったら、是非ご相談くださいね!


 
 


黒木イチオシ至高のヘアケア

【Flowers】

成分の70%が水とホホバオイルでできているシャンプーで、頭皮を保湿しながら、かつ不必要な汚れを優しく浮かせて落とすという、子どもはもちろん、皮膚の敏感な方や大切なワンちゃん猫ちゃんのシャンプーにも。

無香料のシャンプー・トリートメントですので、香りは5種類あるパフュームブーケをシャンプーやトリートメントにプラスしてお使いくださいね♪

美容業界にいる人間としてあらゆるシャンプーを使ってまいりましたが、このシャンプーはまさに唯一無二です。
 
Lily公式ストア


黒木が実際にFlowersを使用し始めて4ヶ月の髪がこちら

 



ツイ廃気味のアカウントはコチラ





LINE@で直接質問・レッスンのご予約も可能です


 



コスメやファッションも要チェックです

Instagram
Eri Kuroki Make-up solution インスタグラム



ブログ更新通知がリアルタイムに届きますよ


 

 




.........ハイパー人気記事..........


.........人気記事..........

・【化粧水問題】あなたは「手」でいく?「コットン」でいく?




・【ジェルアイライナー】あなたならどのブランドがお好き?|プロ目線で選ぶジェルアイライナー


note記事も大人気配信中!

▷ 
https://note.mu/erikuroki 








2017-06-09-11-42-39





この秋、マットな質感のメイクが来ていますね!

とはいえ、ツヤ感を求める方も多いのは確かですが、トレンドとしては「マットリップ」なんて代表的ですね!




---------------LINE@で直接質問・レッスンのご予約も可能です-----------


 


深みのあるブラウンリップや赤みリップも今年はツヤツヤというよりかは、セミマット〜マットな質感が旬。


実は、それがリップだけにとどまらず、ベースメイクもちょっぴをマットな質感が雑誌では多く取り上げられています。


だからといって、お顔全体がマットになってしまうとどうしても「老け顔」に見えがち……。


なので、マット感はポイントで取り入れること!!


例えば、ベースメイクやリップをマットにしたら、アイメイクにはパールやジェル系アイテムでツヤ感をもってくるとか。


目元に適度なツヤ感を持ってくるなら完全に、


スパークリングジェムがおススメ。


洗顔料でも落とせるし^ ^


かつ、単品でグラデーションもつけられますしね!(このゴールドブリオンという色は、色というより輝きですね!)


ベースメイクやリップにマットな質感を持ってくるのが旬な今年、アイメイクも工夫が必要そう、、、


メイクに関して、ご不明点等ありましたら是非お問い合わせくださいね!




 


ではでは。





〜〜黒木のカラーメイクは他にもたくさん〜〜




IMG_6903

IMG_7957

カラーメイクで迷ったら、是非ご相談くださいね!


 
 


黒木イチオシ至高のヘアケア

【Flowers】

成分の70%が水とホホバオイルでできているシャンプーで、頭皮を保湿しながら、かつ不必要な汚れを優しく浮かせて落とすという、子どもはもちろん、皮膚の敏感な方や大切なワンちゃん猫ちゃんのシャンプーにも。

無香料のシャンプー・トリートメントですので、香りは5種類あるパフュームブーケをシャンプーやトリートメントにプラスしてお使いくださいね♪

美容業界にいる人間としてあらゆるシャンプーを使ってまいりましたが、このシャンプーはまさに唯一無二です。
 
Lily公式ストア


黒木が実際にFlowersを使用し始めて4ヶ月の髪がこちら

 



ツイ廃気味のアカウントはコチラ





LINE@で直接質問・レッスンのご予約も可能です


 



コスメやファッションも要チェックです

Instagram
Eri Kuroki Make-up solution インスタグラム



ブログ更新通知がリアルタイムに届きますよ


 

 







.........ハイパー人気記事..........


.........人気記事..........

・【難関?】カラーメイクで「青」を使うメイクのやり方




note記事も大人気配信中!

▷ 
https://note.mu/erikuroki 








2017-06-09-11-42-39






ベースメイクで印象の8割が決まってしまうと口を酸っぱくしている黒木です。

なので、アイメイクやリップも大切ですが、まずはベースメイク極めましょう!



---------------LINE@で直接質問・レッスンのご予約も可能です-----------


 


アジア人は、一般的にあまり顔の立体感がないといわれています。

しかし、ある程度はメイクで調整することが可能!

もちろん、整形級は無理なのでその場合は、、、、美容外科かな(;・∀・)


メイクアップアーティストとして、メイクの現場でも活動しているといろんな肌質のモデルさんにもお会いします。

よく、雑誌などでは、ファンデーションの塗り方を

「顔にムラなく」

「まんべんなく」


という文字が並んでいるかと思います。(私も美容記事で書いていたかも。。。)


方法論としては正しいのですが、現場レベル、個人レベルでカスタマイズをする場合は、

「ムラ」→×

「塗り分け」→◯

これが必要。


顔の部分によって、カバーすべきところとそんなにカバーを必要としていない部分があると思います。


何も、顔の端から端までファンデを塗る必要はないのですよ????

カバーすべきところはカバーし、肌がキレイなところは素肌をできるだけ活かすために、

「塗らない」or「薄く塗る」

これです。



そのため、色みがつかない下地ももちろんオススメですが、ファンデーションを少量で抑えるために、色つきのメイク下地をチョイスしてもOK!


黒木セレクションとしては、透明感のあるヌード肌にしたい場合、




SUQQUのリクイドファンデが使いやすいかと思います。


これを同じ量、まんべんなく塗るのではなく、カバーすべきところに少量ずつ重ね、肌をカバーする必要がない部分は手やパフに余ったものを伸ばす程度くらいにするとよいでしょう^ ^



あとは、




アディクションのファンデは、ファンデーションブラシを使い、手の甲で適量ブラシにつけてから少量ずつ塗るのが私は好きですね♪


これに加えて、シェーディングやハイライトを上手に組み合わせることで、厚ぼったくならず、立体感を損なわないベースメイクを仕上げることができます!


くれぐれも質感がマットになりすぎは注意です!!


ぜひ試してみてくださいね〜




 


ではでは。





〜〜黒木のカラーメイクは他にもたくさん〜〜




IMG_6903

IMG_7957

カラーメイクで迷ったら、是非ご相談くださいね!


 
 


黒木イチオシ至高のヘアケア

【Flowers】

成分の70%が水とホホバオイルでできているシャンプーで、頭皮を保湿しながら、かつ不必要な汚れを優しく浮かせて落とすという、子どもはもちろん、皮膚の敏感な方や大切なワンちゃん猫ちゃんのシャンプーにも。

無香料のシャンプー・トリートメントですので、香りは5種類あるパフュームブーケをシャンプーやトリートメントにプラスしてお使いくださいね♪

美容業界にいる人間としてあらゆるシャンプーを使ってまいりましたが、このシャンプーはまさに唯一無二です。
 
Lily公式ストア


黒木が実際にFlowersを使用し始めて4ヶ月の髪がこちら

 



ツイ廃気味のアカウントはコチラ





LINE@で直接質問・レッスンのご予約も可能です


 



コスメやファッションも要チェックです

Instagram
Eri Kuroki Make-up solution インスタグラム



ブログ更新通知がリアルタイムに届きますよ


 

 







.........ハイパー人気記事..........


.........人気記事..........

・【難関?】カラーメイクで「青」を使うメイクのやり方




note記事も大人気配信中!

▷ 
https://note.mu/erikuroki 






↑このページのトップヘ