このブログって、ご覧いただいている層っていうのが本当に幅広く、20代前半の方もいらっしゃれば、40代〜50代の方とさまざま。
そして、女性だけでなくて男性の方も多く読んでくださっています。
いつもありがとうございますm(_ _)m
今日は、メイクではなく「身体」について書こうと思います。
▶︎ だまされたと思って信じたほうがいい!って言われていた話
誰しも年齢を重ねますよね。
私が20代の頃、多くの30代や40代の諸先輩方から常日頃から言われていたことがあります。
「35過ぎたら驚くくらい体調に変化起きて具合悪くなったりするから……!だまされたと思って聞いておきなさい!」
これ。
耳タコレベルに聞きましたね。
若かった当時は、ふぅ〜んレベルに聞いていたのですが、いざ35歳を過ぎ、36歳になると……あれよあれよと不定愁訴的なものが出てきました。
出産を経験していることもあり、出産をしていない女性とはまたちょっと違うホルモンバランスなのだとは思いますが、それにしてもなんやかんやと病院通いです。。。
① 極度の貧血
極度の貧血過ぎて、点滴治療に通うことになりました。
あと3回くらい通って、もう1度血中のヘモグロビンだのなんだのを調べて、値が上がっていればそれで一旦治療は終わり。
だけど、まだ値が上がっていなければ点滴治療続行となります。。。
これがね、毎回針刺されるのも苦痛だし、なんせ血管が出にくい体質なので失敗されまくるんです。。。
つら。
② 右下腹部の痛みから産婦人科受診でわかったこと
ある日、ふと右下腹部が気になるように。
ほら、女性は月経とかありますでしょ。
それ関連だと思っていたんですけどね、なんか調べておくことにこしたことないな〜と思って、痛み以外に特に変化はなかったのですが、産婦人科を受診しました。
すると、思いもよらないものが発見されたのです。
そう、、、
【子宮筋腫】
です。
大きさは、10.7mm。
まだ1cmちょっとって感じですね。
今できることは特になく、定期的に検査をして経過観察。
仮に痛みや出血が多くなり、筋腫の大きさが大きくなっていたら切除手術も検討しましょうっていう感じです。
③ 出血性膀胱炎
あまりキレイな話ではありませんが、すみませんm(_ _)m
軽めな膀胱炎だと残尿感や痛みレベルで済むらしいのですが、どうやら医師の話いわく、その上をいった様子です。
結構出血しまして、止血剤まで出されました。。。
でも早めに内科受診してよかった。
ストレスや疲れ、いわゆる免疫低下時に細菌等に感染して起こるそうな。
日々疲れていないといったら嘘になるし、仕事と子育ての両立でストレスがないっていったら嘘になるし。。。
思い当たる節がアリアリです。
こんな感じで、年明けからこんなラッシュを迎えていた私です。
でも、少しでも異変を感じて病院に行ったからこそわかったことで、、、これをあまり気にせず放置していたら、それはそれなりに悪化もしていたのではないかな〜と。
近年でいうと、子宮頸がんとか若くして罹患される人もいますしね。
何事も早期発見なのかなと。
これは男性女性問わずにお伝えしたいのですが、普段から少し体調不良があっても、
「たまたまっしょ〜」
みたいに流して、あまり病院に行かない方も多いかと思います。
もちろん、自分の体は自分がよく知っていますし、病院に行くタイミングくらい自分で決めたいですよね。
わかります。
でもですよ、もしものもしもがあったらどうします??
あのとき行っていれば……
もっと早く気づいていれば……
だったら、最初から面倒臭くても行っておいたほうがよくないですか?
私は、手遅れで死ぬくらいなら面倒臭くても早めに病院を受診しまくることを決めました。
我が家は母子家庭。
そう簡単に私が死ぬわけにはいかないのです。(誰だってそうだよね!)
普段健康な人ほど病院に行かず、気づいたら末期だった……なんて話も聞きますよね!
自分のためにも、家族のためにも、もう少し体から気づきを得てほしいなと思った次第です。
▶︎ お酒飲むのも自由、夜更かしするのも自由
それって何も起こらないかもしれない。
でも、何か起こるかもしれない。
何か起こってからでは遅いのです。
私もお若い方たちに伝えたいと思います。
「だまされたと思って聞いて!35歳過ぎたら本当に体調崩すから!!」
これから妊娠を考えている人、そうでない人も、女性であれば色々不定愁訴を抱えると思います。
男性も。
厄年で一気にきてしまう人も少なくありませんよね。
だから、人ごとではないのですよ〜!
今一度、ライフスタイルを見直す機会にしてみてくださいね^ ^
そして、女性だけでなくて男性の方も多く読んでくださっています。
いつもありがとうございますm(_ _)m
今日は、メイクではなく「身体」について書こうと思います。
▶︎ だまされたと思って信じたほうがいい!って言われていた話
誰しも年齢を重ねますよね。
私が20代の頃、多くの30代や40代の諸先輩方から常日頃から言われていたことがあります。
「35過ぎたら驚くくらい体調に変化起きて具合悪くなったりするから……!だまされたと思って聞いておきなさい!」
これ。
耳タコレベルに聞きましたね。
若かった当時は、ふぅ〜んレベルに聞いていたのですが、いざ35歳を過ぎ、36歳になると……あれよあれよと不定愁訴的なものが出てきました。
出産を経験していることもあり、出産をしていない女性とはまたちょっと違うホルモンバランスなのだとは思いますが、それにしてもなんやかんやと病院通いです。。。
① 極度の貧血
極度の貧血過ぎて、点滴治療に通うことになりました。
あと3回くらい通って、もう1度血中のヘモグロビンだのなんだのを調べて、値が上がっていればそれで一旦治療は終わり。
だけど、まだ値が上がっていなければ点滴治療続行となります。。。
これがね、毎回針刺されるのも苦痛だし、なんせ血管が出にくい体質なので失敗されまくるんです。。。
つら。
② 右下腹部の痛みから産婦人科受診でわかったこと
ある日、ふと右下腹部が気になるように。
ほら、女性は月経とかありますでしょ。
それ関連だと思っていたんですけどね、なんか調べておくことにこしたことないな〜と思って、痛み以外に特に変化はなかったのですが、産婦人科を受診しました。
すると、思いもよらないものが発見されたのです。
そう、、、
【子宮筋腫】
です。
大きさは、10.7mm。
まだ1cmちょっとって感じですね。
今できることは特になく、定期的に検査をして経過観察。
仮に痛みや出血が多くなり、筋腫の大きさが大きくなっていたら切除手術も検討しましょうっていう感じです。
③ 出血性膀胱炎
あまりキレイな話ではありませんが、すみませんm(_ _)m
軽めな膀胱炎だと残尿感や痛みレベルで済むらしいのですが、どうやら医師の話いわく、その上をいった様子です。
結構出血しまして、止血剤まで出されました。。。
でも早めに内科受診してよかった。
ストレスや疲れ、いわゆる免疫低下時に細菌等に感染して起こるそうな。
日々疲れていないといったら嘘になるし、仕事と子育ての両立でストレスがないっていったら嘘になるし。。。
思い当たる節がアリアリです。
こんな感じで、年明けからこんなラッシュを迎えていた私です。
でも、少しでも異変を感じて病院に行ったからこそわかったことで、、、これをあまり気にせず放置していたら、それはそれなりに悪化もしていたのではないかな〜と。
近年でいうと、子宮頸がんとか若くして罹患される人もいますしね。
何事も早期発見なのかなと。
これは男性女性問わずにお伝えしたいのですが、普段から少し体調不良があっても、
「たまたまっしょ〜」
みたいに流して、あまり病院に行かない方も多いかと思います。
もちろん、自分の体は自分がよく知っていますし、病院に行くタイミングくらい自分で決めたいですよね。
わかります。
でもですよ、もしものもしもがあったらどうします??
あのとき行っていれば……
もっと早く気づいていれば……
だったら、最初から面倒臭くても行っておいたほうがよくないですか?
私は、手遅れで死ぬくらいなら面倒臭くても早めに病院を受診しまくることを決めました。
我が家は母子家庭。
そう簡単に私が死ぬわけにはいかないのです。(誰だってそうだよね!)
普段健康な人ほど病院に行かず、気づいたら末期だった……なんて話も聞きますよね!
自分のためにも、家族のためにも、もう少し体から気づきを得てほしいなと思った次第です。
▶︎ お酒飲むのも自由、夜更かしするのも自由
それって何も起こらないかもしれない。
でも、何か起こるかもしれない。
何か起こってからでは遅いのです。
私もお若い方たちに伝えたいと思います。
「だまされたと思って聞いて!35歳過ぎたら本当に体調崩すから!!」
これから妊娠を考えている人、そうでない人も、女性であれば色々不定愁訴を抱えると思います。
男性も。
厄年で一気にきてしまう人も少なくありませんよね。
だから、人ごとではないのですよ〜!
今一度、ライフスタイルを見直す機会にしてみてくださいね^ ^









.........ハイパー人気記事..........
.........人気記事..........
・【化粧水問題】あなたは「手」でいく?「コットン」でいく?
note記事も大人気配信中!
▷
https://note.mu/erikuroki
先程のブログで、息子の発達障害について少し触れました。
— 黒木 絵里【メイクアップアーティスト】 (@eri_kuroki1030) 2018年8月13日
別エピソードをnoteにてワンコイン公開中。
少しずつ彼の自立している心理が感じられます。#発達障害 #ADHD #アスペルガー
母ちゃん、話があるんだ|黒木絵里 @eri_kuroki1030|note(ノート) https://t.co/2qmE5gXM7B
私の勝手な推測と持論ですが、よろしければ是非。
— 黒木 絵里【メイクアップアーティスト】 (@eri_kuroki1030) 2018年8月14日
無料です。
口だけマンほど「俺(私)スタイル」が強い|黒木絵里 @eri_kuroki1030|note(ノート) https://t.co/fyWLnjjS3b