黒木絵里の徒然美ブログ

メイクアップアーティスト兼美容ライターの黒木絵里が、美容の豆知識やオススメコスメをピックアップしてお届けします。

タグ:毛穴



2017-06-09-11-42-39





「クッションファンデ メリット デメリット」でGoogle検索をすると、なんと……1位!!!

どうも、黒木絵里です。

今回は、クッションファンデーションが気になるあなたに向けた記事ですよ〜

黒木がよくいただくご質問No.1

メイクやスキンケアに関する様々なお悩みをいただきますが、やはり、

「黒木さん、ファンデーションどこのがいいのー?」

っていうのは、いつになっても多いご質問です。


そう、だってベースメイクで「メイクの見栄えの8割」は決まってしまいますから。←ココ大事
が、ファンデーションジプシーは意外と多いなか、なりたい肌質はみなさん明確!

女優さんやモデルさんの、生っぽいツヤ肌は、どの女性も憧れるようでして。
ファンデーションの種類でいうと、クッションファンデーションがツヤ肌づくりには画期的かつ手軽かな?と思うのですが、


「ツヤ肌にしたいから使ってみたものの、崩れて毛穴落ちする」
「テカテカになってしまって、午前中でもメイクが持たない」



などなどお悩みもたくさんだし、解決課題はまだまだなようです。

クッションファンデのメリットとデメリット

メリット

コンパクトに入っているスポンジに、リキッド状のファンデーションがしみこませてあり、リキッド状のベースメイクアイテムを気軽に持ち運べるようになったこと、そして手を汚さずにリキッドのテクスチャーのファンデーションを使えるというのが最大のメリット。

だって、通常リキッドファンデーションをボトルごと持ち運ぶってあまり現実的ではありませんもんね(;・∀・)

クッションファンデーションには様々な種類がありますが、美容成分が入っていたり、UV防止効果のあるものなど単品づかいであることも便利といわれる理由の1つかと。

もちろん、これがすべての人に当てはまるわけでなく、アイテムやその人の肌質によってはクッションファンデーション1つでOK!といかない場合もあります。

ツヤ感を作りやすいクッションファンデーションですが、ちょっぴりベタつきを感じたり、種類によってはシアーでカバー力が物足りないものもあります。

アイテムによって使い心地や品質は様々ですが、ツヤ感あり、カバー力しっかり、サラサラ、メイク崩れしづらい!という完璧なアイテムっていうのは、なかなか(;・∀・)

自分の仕上げたい肌に合わせたアイテム選びがかなり重要になってきます。

デメリット

クッションファンデーションで使うパフは常に湿っている状態のため、そのまま保管していると衛生状態がよくありません。(雑菌繁殖パラダイス)

そのため、定期的にパフをしっかりと洗い、半乾きにならないようしっかりと乾燥させることも大切。

洗ったはいいけど半乾きの状態でまたケースにしまっても、雑菌は繁殖しやすくなりますので要注意です。


そして何より、ツヤ肌って確かに美しいけれど、テカリと紙一重ですからね(汗)


そのため、メイクしたその瞬間は美しいかもしれませんが、時間とともに、分泌される皮脂とまざって酸化は進む一方。


そしてメイク崩れの原因となり、ツヤではなくテカリへと変化することに。


それだけで済めばラッキー。
毛穴落ちや、ドロドロになってしまうことも。

じゃあ、クッションファンデ、使わないほうがいいじゃん!というわけではありません。
ただ、上手に使えばよいだけ。

クッションファンデーションとの上手な付き合い方

クッションファンデーション単品だと崩れやすいのならば、ツヤ感を損なわずに、崩れやすい部分にフェイスパウダーやプレストパウダーをブラシでオンしておけば、メイク持ちはすこーーーーしよくなるでしょう。

すこしねw(個人差あり)


ツヤ感のあるメイクは、確かに美しいけれど、メイク持ちはやっぱりセミマットやマットには敵いません。

黒木おすすめクッションファンデーション

私がコスメお買い物同行でもおすすめすることがあるクッションファンデーションをいくつかピックアップしますね!


▶ シアーでツヤ感重視




マスク生活で、なるべく肌に負担をかけたくないけれど、肌は美しく見せたいという方は多いはず。
そんな方にオススメなのが、NARSのピュアラディアントプロテクション アクアティックグロークッションファンデーション。

SPF50+ PA+++という紫外線対策もしっかりとできる秀逸クッションファンデです。
シアー感が強く、今っぽいというと今っぽい質感。

私の中では、今結構推しのファンデーションです。


▶ サテンマットで輝きのあるマット肌

TOM FORD BEAUTY(トム フォード ビューティ) トレースレス タッチ ファンデーション SPF 45 サテンマット クッション コンパクト(リフィル)12g (フォーン)


TOM FORD BEAUTY(トム フォード ビューティ) トレースレス タッチ ファンデーション SPF 45 サテンマット クッション コンパクト(コンパクト ケース)


トム フォード ビューティーのファンデーションは、光をキレイに操るファンデーションといっても過言ではありません。

なかでも、トム フォード ビューティー トレースレス タッチ ファンデーション SPF45 サテンマット クッション コンパクトは、お値段は張るものの、上質な仕上がりにはヘアメイク界隈でも定評があります。


▶ メイク持ち重視、ツヤ感もほしい!カバー力もほしい!




ローラメルシエのクッションファンデは、生感がありつつもハイカバレッジ。
カバー力が高いのに素肌感の演出力が素晴らしいアイテム。

マスクへの付着やちょっとしたベタつきが気になる方は、こちらと併用するのもオススメ。


小じわや肌の気になる部分をソフトフォーカス。
セミマットな肌に仕上がるため、崩れが気になる部分に使用してもよいかと!

▶ 迷ったらとりあえずコレ!



どれを選んだらよいかわからない!というそんな方に。。。
わりとどこでも購入できて、パフォーマンスが高いクッションファンデーションといえば、ミシャのクッションファンデーション。

ナチュラルな「モイスチャー」からカバー力の高い「プロカバー」まで種類も豊富。

自分の肌質やカバーしたいレベルなどを考えながら選ぶと良いでしょう。


▶ ヘアメイク御用達アイテム



クッションファンデーションを使う方は、こちらを持っておくと何かと便利。
ツヤ感は残したいけれど、崩れやすい部分にはぜひこちらを。

真っ白に見えますが、トランスルーセントなのでどの肌色の方にもお使いいただけます。
コンシーラーを使う目元や崩れやすい小鼻部分などにもふわっとひと手間。

私も何個リピートしているかわかりません。。。それくらい優秀。


ぜひご参考に^ ^


クッションファンデーションは、便利かつ画期的なアイテム。
だからこそ、合う人合わない人、その質感の好きずきも大きく分かれます。

上手に使えば、時短にもつながるクッションファンデーション、メリット・デメリットを上手に見極めて、あなたに似合う逸品を探してくださいね^ ^



---------------LINE@で直接質問・レッスンのご予約も可能です-----------



 



ではでは。





ツイ廃気味のアカウントはコチラ





LINE@で直接質問・レッスンのご予約も可能です


 



コスメやファッションも要チェックです

Instagram
Eri Kuroki Make-up solution インスタグラム



ブログ更新通知がリアルタイムに届きますよ


 

 



2017-06-09-11-42-39





今日は、LINE@でも多くいただく質問の中の「毛穴ケア」問題について少しご紹介!

最近しっかりと酵素洗顔を取り入れていて、かつしっかりと適切な保湿をすると、鼻の部分の毛穴が以前よりもだいぶよくなってきました!



---------------LINE@で直接質問・レッスンのご予約も可能です-----------


 

● 気になる悩みNo.1「毛穴問題」

Twitterの質問箱やLINE@でもいただくご質問のなかで、みなさん気にされているのが「毛穴ケア」について。

小鼻にプツプツと角栓の突起があったり、黒ずみをみつけてしまうと鏡を見てもゲンナリ。。。

ましてや、メイクをしてもファンデーションがうまくのらなかったり、ポッコリ毛穴に毛穴落ちしてしまったりとお悩みは様々。

誰もがもつ理想としては、スマホで撮る写真も加工しなくてもトゥルントゥルンになりたい!っていうのが本音w


● 毛穴ってなんで目立つの?

毛穴からは、汗や皮脂が絶えず分泌されています。

もちろん、みなさんの鼻にも無数の毛穴が存在しており、そこから分泌されています。
オイリー肌、あるいはインナードライ肌、極度の乾燥肌等で皮脂分泌過多になることで、汚れと皮脂が混ざって角栓となり、毛穴内にとどまってしまう確率が高くなります。

そうして毛穴づまりを起こすと、汚れで毛穴が広がり、かつその汚れが酸化することで黒ずみへと発展……もう最悪。。。(おっと心の声が。。。。)

そのため、皮脂分泌過多になる原因を防ぐことはもちろんですが、気にかけてケアをすることが必要です。


● 最近の黒木のどハマり毛穴ケア

最近、メイクのクレンジングをゴールデンホホバ系のプロダクトでしております。

すると、以前より毛穴汚れは気にならなくなったのですが、それでもたまにひょっこりはんする角栓。

今日ご紹介するケアは2種類。


その1:酵素洗顔+美容液

角栓は何の成分かというと「タンパク質」
だから、厳密にいうとオイルよりも「酵素」のほうが落ちやすいんです。

そのため、スペシャルケアとして週に1回もしくは2週に1回くらいは酵素洗顔をプラスしてもいいかも!

酵素洗顔のオススメ、そして私が使用しているのはコチラ。




洗うときの注意点は、ゴシゴシせずにもこもこの泡の弾力で洗ってくださいね!

洗顔後、清潔なタオルでしっかりと顔の水気を拭き取ったら、こちらをコットンでサッと。




コチラをコットンにふくませて、鼻の部分をサッとふきとります。
ゴシゴシは厳禁ですよ!

このアイテムは、毛穴をキュッと引き締めてくれる作用がある薬用美容液。


サリチル酸が配合されているので、皮膚の弱い方は少しピリつきを感じることも……。

エタノールも割と多めなのかなぁ、、、(成分表的に)


なので、ピリピリなどの刺激を感じた人は、すぐに使用を中止してくださいね!


無論、こういったアイテムに毛穴の引き締めを頼るのではなく、毛穴の引き締めに1番有効なのは「保湿」ということをお忘れなく!!!


そしてようやく、息子に、

「母ちゃん、毛穴目立たなくなってきたね!」

の写真が、コレ。

IMG_0885



その2:Flowersオイルでマッサージ

Lily 至高のヘアケアアイテム「Flowers」のなかの人気アイテム、Flowersオイル で小鼻のマッサージをします。

Flowersオイルは、ゴールデンホホバとアルカン(スクワラン)でできています。

そのため、保湿作用は抜群なのは当然ですが、Flowersオイルをつけて優しく小鼻をマッサージすると角栓が柔らかくなって落としやすくなります。

マッサージのあとは、コットンやティッシュなどで優しく拭き取ってください。

Flowersオイル はこちらからご購入いただけます。

Lily公式ストア

また、一見高い!とお感じになる方へ、Flowersオイル の画期的な使用法をご紹介している記事がございます。→コチラコチラ


毛穴ケアは、1回おこなったからといって解決するわけではありません。

日々のクレンジングや保湿、適切なスペシャルケアのもとに成り立ちます。


自分に合ったケア方法で、トゥルントゥルンなお鼻を目指しましょう!!!


 


ではでは。





〜〜黒木のカラーメイクは他にもたくさん〜〜




IMG_6903

IMG_7957

カラーメイクで迷ったら、是非ご相談くださいね!


 
 


黒木イチオシ至高のヘアケア

【Flowers】

成分の70%が水とホホバオイルでできているシャンプーで、頭皮を保湿しながら、かつ不必要な汚れを優しく浮かせて落とすという、子どもはもちろん、皮膚の敏感な方や大切なワンちゃん猫ちゃんのシャンプーにも。

無香料のシャンプー・トリートメントですので、香りは5種類あるパフュームブーケをシャンプーやトリートメントにプラスしてお使いくださいね♪

美容業界にいる人間としてあらゆるシャンプーを使ってまいりましたが、このシャンプーはまさに唯一無二です。
 
Lily公式ストア


黒木が実際にFlowersを使用し始めて4ヶ月の髪がこちら

 



ツイ廃気味のアカウントはコチラ





LINE@で直接質問・レッスンのご予約も可能です


 



コスメやファッションも要チェックです

Instagram
Eri Kuroki Make-up solution インスタグラム



ブログ更新通知がリアルタイムに届きますよ


 

 






.........ハイパー人気記事..........


.........人気記事..........

・【化粧水問題】あなたは「手」でいく?「コットン」でいく?




・【ジェルアイライナー】あなたならどのブランドがお好き?|プロ目線で選ぶジェルアイライナー




note記事も大人気配信中!

▷ 
https://note.mu/erikuroki 









2017-06-09-11-42-39





ファンデーションは、使い方によって様々な表情を見せますが、自分の肌に合ったプロダクト選びは非常に重要です。



---------------LINE@で直接質問・レッスンのご予約も可能です-----------


 


例えば、しっかり下地、しっかりファンデにしっかりパウダーをしたら、土偶のようにマットな質感に。

ただえさえ立体感のない日本人ですから、それはつらいですよね。。。


1アイテムでいろんな見せ方ができるプロダクト!!!


ローラメルシエ laura mercier スムースフィニッシュ ファンデーションパウダー パウダーファンデーション
ローラメルシエ laura mercier スムースフィニッシュ ファンデーションパウダー パウダーファンデーション


ベースメイクアイテムが充実しているローラメルシェですけども、こちらはかなり優秀。


まずはパウダーだけどフィット感が素晴らしいこと。

そして、ウォーターレジスタント処方なので長時間崩れにくいことと、小じわや毛穴などをしっかりとカバーできるのに、、、シアーときたもんだ。

つまり、重ねることによって、よりカバー力が増すっていうことね!


いわゆる2WAYファンデーションと呼ばれるもので、スポンジをウェット状態にして使用するとしっかりフルカバーベースがつくれちゃうという便利なパウダーファンデーション。


撮影現場でも押さえるときにも使うし、かなり万能なアイテムなのでぜひみなさまもお試しあれ〜


 


ではでは。





〜〜黒木のカラーメイクは他にもたくさん〜〜




IMG_6903

IMG_7957

カラーメイクで迷ったら、是非ご相談くださいね!


 
 


黒木イチオシ至高のヘアケア

【Flowers】

成分の70%が水とホホバオイルでできているシャンプーで、頭皮を保湿しながら、かつ不必要な汚れを優しく浮かせて落とすという、子どもはもちろん、皮膚の敏感な方や大切なワンちゃん猫ちゃんのシャンプーにも。

無香料のシャンプー・トリートメントですので、香りは5種類あるパフュームブーケをシャンプーやトリートメントにプラスしてお使いくださいね♪

美容業界にいる人間としてあらゆるシャンプーを使ってまいりましたが、このシャンプーはまさに唯一無二です。
 
Lily公式ストア


黒木が実際にFlowersを使用し始めて4ヶ月の髪がこちら

 



ツイ廃気味のアカウントはコチラ





LINE@で直接質問・レッスンのご予約も可能です


 



コスメやファッションも要チェックです

Instagram
Eri Kuroki Make-up solution インスタグラム



ブログ更新通知がリアルタイムに届きますよ


 

 







.........ハイパー人気記事..........


.........人気記事..........

・【難関?】カラーメイクで「青」を使うメイクのやり方




note記事も大人気配信中!

▷ 
https://note.mu/erikuroki 








2017-06-09-11-42-39





こうみえてメイクさん、黒木です。

メンヘラ枠でカウントされていますが、あまり自覚はありません。

ただ、米津玄師を聞くとどうしてもメンがヘラりそうになるのは否めません。はい。



---------------LINE@で直接質問・レッスンのご予約も可能です-----------


 


さて、昨日ツイキャス?何?よくわからないけど、ライブでお話させていただいたんですけど、最近黒木が週1必ずケアをしていること!

それが、酵素洗顔を週1回絶対すること!

なんだよ、、、それだけかよ、、、ってねw



それがですね、結構いいんですって。




最近これは息子にも褒められているんです。


息子「母ちゃん、最近毛穴目立たなくなったね!」


まぁね、、、、一歩引いてみたらどこ目線だよって話は置いておいて。。。


前々から息子は私の肌質にはかなり辛口でして。。。。

私の肌が荒れているとすぐに言及してきます。



それが最近、吹き出物もおさまってきたし、毛穴も目立たなくなってきたのを見て上記のコメントを。


どこぞの美容家だよって感じですが、母、正直ルンルンですwww



皮膚科の権威にも言われましたが、毛穴悩みはやっぱり「保湿」。

え〜〜〜〜〜〜ってずっと思っていましたが、やっぱり時間はかかります、毛穴悩み。


きちんと汚れを落として、保湿をすることで毛穴がきゅっと引き締まっていくよ〜ってあの日いわれたことは嘘じゃなかった(´;ω;`)ウッ…


黒木、頑張ってきてよかったよ。。。。



おかげでファンデーションの毛穴落ちなんて皆無だし、鼻の毛穴プツプツなんてないし。。。


やっぱ肌がキレイになってくるってテンションあがりますね。




ご紹介しておきます。


黒木が愛用している酵素洗顔はコレ。



白い粉で出てきますから、泡立てネットで泡立てるとモッコモコになります。

黒木は、人間泡立て器なので素手でモッコモコの泡を作れますがね……ふっふっふ。。。


次に推しなのは、こちら。



こちらも結構人気ですけど、合う合わないがあるので、、、

私は、ミノンのほうが合いました!



はてさて、みなさまも毛穴悩みを抱えている方は多いのでは……????


週1ケアで、毛穴悩みとさよならしてみてはいかがでしょう^ ^




 


ではでは。





〜〜黒木のカラーメイクは他にもたくさん〜〜




IMG_6903

IMG_7957

カラーメイクで迷ったら、是非ご相談くださいね!


 
 


黒木イチオシ至高のヘアケア

【Flowers】

成分の70%が水とホホバオイルでできているシャンプーで、頭皮を保湿しながら、かつ不必要な汚れを優しく浮かせて落とすという、子どもはもちろん、皮膚の敏感な方や大切なワンちゃん猫ちゃんのシャンプーにも。

無香料のシャンプー・トリートメントですので、香りは5種類あるパフュームブーケをシャンプーやトリートメントにプラスしてお使いくださいね♪

美容業界にいる人間としてあらゆるシャンプーを使ってまいりましたが、このシャンプーはまさに唯一無二です。
 
Lily公式ストア


黒木が実際にFlowersを使用し始めて4ヶ月の髪がこちら

 



ツイ廃気味のアカウントはコチラ





LINE@で直接質問・レッスンのご予約も可能です


 



コスメやファッションも要チェックです

Instagram
Eri Kuroki Make-up solution インスタグラム



ブログ更新通知がリアルタイムに届きますよ


 

 







.........ハイパー人気記事..........


.........人気記事..........

・【難関?】カラーメイクで「青」を使うメイクのやり方




note記事も大人気配信中!

▷ 
https://note.mu/erikuroki 








2017-06-09-11-42-39





みなさんは、メイク落としに何を使用していますか?

肌質や季節によって使い分けるというのが賢い使用方法ですが、肌がうんぬんよりも手っ取り早く落とせる!効率よく落とせる!というものに目がいく人も。

それが悪いわけではありませんが、それ相応のケアをしないと、肌トラブルの原因になってしまうので注意が必要です♪


今私は、新しいプロダクトの試作でゴールデンホホバを使用したクレンジングを使用しています。

それとともに、その試作品がないときはオイルを使用してメイク落としをしています。


今日は、私が今まで使って、

「お、、、これええやんけ。。。。」

と体感したクレンジングオイルをご紹介します。





メイクレッスンの事前カウンセリング、ご質問等、お気軽に下記LINE@からご連絡くださいませ^ ^


---------------LINE@で直接質問・レッスンのご予約も可能です-----------


 


オススメその1:セラヴェール プラチナムクレンジングオイル

こちらは、たくさんの有名著書を出されているかずのすけさんプロデュースのプロダクトです。

低刺激で洗い心地も良いのでしばらくリピしていました!(画像を持っていないため、オンラインストアのリンクを上に貼っておきます!)



オススメその2:キールズ ミッドナイトボタニカルクレンジングオイル

Kiehl's(キールズ) キールズ ミッドナイトボタニカル クレンジングオイル


これは、香りが大好きだし、洗い上がりも最高!

これは何本買い足したかわからないほど私の肌には合っています。


AVEDAとかオーガニック系ブランドが好きな方は多分好きな香り&テクスチャーだと思います。



オイルは、他のクレンジング剤に比べても洗浄力は1番高いものです。

ですから、その分必要な皮脂や水分も洗い流してしまう恐れがあるため、そのあとのスキンケアにも十分注意が必要です。


化粧水や乳液、あるいはクリームと、自分の肌に合ったものをしっかりと使用することで、肌のバランスを整えることが大切。


確かにオイルは洗浄力が高く、乾燥肌に傾いてしまうことも可能性としては少なくないけれど、きちんとケアをすることによって、汚れがしっかり落ちるということが大きなメリットになりうることも。



もちろん、肌に合う合わないは誰しも当然あることですので、まずはサンプルをもらってきてもいいかも!
(セラヴェールに関してはサンプルはないかも。。。)


より効率がよく、肌に合ったアイテムを探して、しっかりとしたメイククレンジング、そしてスキンケアを心がけて生きましょう!



ご質問等は下記LINE@からお待ちしております。


 


ではでは。





〜〜黒木のカラーメイクは他にもたくさん〜〜




IMG_6903

IMG_7957

カラーメイクで迷ったら、是非ご相談くださいね!


 
 


黒木イチオシ至高のヘアケア

【Flowers】

成分の70%が水とホホバオイルでできているシャンプーで、頭皮を保湿しながら、かつ不必要な汚れを優しく浮かせて落とすという、子どもはもちろん、皮膚の敏感な方や大切なワンちゃん猫ちゃんのシャンプーにも。

無香料のシャンプー・トリートメントですので、香りは5種類あるパフュームブーケをシャンプーやトリートメントにプラスしてお使いくださいね♪

美容業界にいる人間としてあらゆるシャンプーを使ってまいりましたが、このシャンプーはまさに唯一無二です。
 
Lily公式ストア


黒木が実際にFlowersを使用し始めて4ヶ月の髪がこちら

 



ツイ廃気味のアカウントはコチラ





LINE@で直接質問・レッスンのご予約も可能です


 



コスメやファッションも要チェックです

Instagram
Eri Kuroki Make-up solution インスタグラム



ブログ更新通知がリアルタイムに届きますよ


 

 







.........ハイパー人気記事..........

・【難関?】カラーメイクで「青」を使うメイクのやり方



note記事も大人気配信中!

▷ 
https://note.mu/erikuroki 




↑このページのトップヘ